翻訳と辞書
Words near each other
・ 共通一日乗車券
・ 共通一次
・ 共通一次試験
・ 共通中間言語
・ 共通乗車
・ 共通乗車制度
・ 共通作戦状況図
・ 共通係数
・ 共通化学感覚
・ 共通向性
共通商品コード用バーコードシンボル
・ 共通型システム
・ 共通塩基配列
・ 共通外交・安全保障政策
・ 共通外交・安全保障政策上級代表
・ 共通外層
・ 共通安全保障・防衛政策
・ 共通安全保障防衛政策
・ 共通式削除
・ 共通性の原理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

共通商品コード用バーコードシンボル : ミニ英和和英辞書
共通商品コード用バーコードシンボル[きょうつう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ども]
  1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others 
共通 : [きょうつう]
  1. (adj-na,n,adj-no,vs) commonness 2. community 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
通商 : [つうしょう]
  1. (n,vs) commerce 2. trade 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商品 : [しょうひん]
 【名詞】 1. commodity 2. article of commerce 3. goods 4. stock 5. merchandise 
: [ひん]
 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 

共通商品コード用バーコードシンボル ( リダイレクト:EANコード ) : ウィキペディア日本語版
EANコード[いあんこーど]
EANコード(イアンコード、European Article Number)は、商品識別コードおよびバーコード規格のひとつ。日本の規格は「JANコード」(Japanese Article Number)と呼ばれる。
日本で最も普及している商品識別コードであり、EANコードから生成されたバーコードシンボルは市販される多くの商品に印刷または貼付されており(ソースマーキング)、POSシステムや在庫管理、受発注システム(サプライチェーン・マネジメント)などで価格や商品名を検索するためのキーとして使われる。また、EANコードの前に1桁あるいは拡張型として0で始まる3桁の物流識別用の数字を付加したものは集合包装用コード、あるいはバーコードシンボルの体系をそのまま呼称に利用して、ITFコードと呼ばれる(正確にはチェックディジット部は元のEANコードとは異なったものとなる)。なお、EANコードの前に1桁の物流識別コードを付加したものはGTINコードと呼ばれ、GTINコード体系の中ではEANコードは物流識別コードにゼロを付与したコードとみなされる。
EANコード自体は単なる「コード」でしかない。従ってこれ単体で利用されることはなく、商品名や価格などの情報を蓄積したデータベースシステムと連動し、これを検索するためのキー情報の入力作業を機械化する目的で使用されるものである。
== JANコードの規格・構成 ==
規格的には、WPC(World Product Code)と呼ばれるコード体系に属し、欧州等で規格化され利用されている「EANコード(イアンコード)」や、これに先立って米国で規格化され、主に北米で使用されている「UPCコード」(Universal_Product_Code)などと互換性がある。JANコードは「JIS B 9550 共通商品コード用バーコードシンボル」として、1978年に標準化され、1987年のX(情報処理)部門の新設に伴い、JIS X 0501となった。
JANコードは、UPCコードを参考に規格化されたEANコードをベースに規格化されたため、UPCコードに対しては上位互換となっており、日本のほとんどのPOSシステムでUPCを利用することが可能である。しかし、UPCのみに対応した北米で利用されるPOSシステムではJAN/EANを利用することはできない。これは、13桁または8桁で構成されるJAN/EANに対し、UPCが12桁または8桁で構成されるためである。8桁のコードもUPCとJAN/EANとは互換性がない〔UPCの8桁コード(UPC-E)は、ソースマーキングの場合は元の12桁コード(UPC-A)の0を規則に従い省くことにより導き出す。先頭の数字は必ず0で、シンボル上には表現されない。チェックディジットは元の12桁で計算する。インストアコードの場合は中間の6桁を010000〜079999で表す〕。そのため、対象国を限定しない商品にはUPCのみか、UPCとEANの両方が記されている商品もある。
: ※EAN対応として13桁での読取、利用を可能としている装置の場合は問題ない。
なお、2005年からUPCがEAN/JANと同じコード体系に移行することが決まっており、国コードの10〜13が米国、カナダに割り当てられている。
: ※2004年6月1日発売分の雑誌から雑誌バーコード体系が変更になったのは、UPCの体系変更に伴い、これまで雑誌バーコードで利用していた“10”および“11”が利用できなくなったためである。新雑誌バーコードは“491”で始まる13桁にアドオンコード5桁を追加した合計18桁で構成されている。これもJANコード体系に沿ったものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「EANコード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 International Article Number (EAN) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.