|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 兼 : [けん] 1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 製 : [せい] 1. (n,n-suf) -made 2. make ・ 製作 : [せいさく] 1. (n,vs) manufacture 2. production ・ 製作所 : [せいさくじょ] 【名詞】 1. works 2. factory 3. plant ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
株式会社兼古製作所(かねこせいさくしょ、''Kaneko Mfg Corporation'' )は新潟県三条市に本社をおく、アネックスブランドのドライバーを主力とした工具を製造販売する企業。 == 会社概要 == アネックス(''Anex'' )ブランドのドライバー専門メーカーとして知られる。 素材から社内一貫生産を行なっている。創業当初は木製の柄の付いたマイナスドライバーより始まり、その後日本の高度成長期にミシンや農業機械の付属用ドライバーとして量産化に成功して拡大成長した。当時はクローバー(''CLOVER'' )ブランドとして、工具メーカーというより下請けメーカーのイメージが強かった。 二代目の現社長は学生時代に光風会に所属する画家に学ぶほどの芸術(絵画)好きで、そのデザインへのこだわりが現在のアネックスブランドを誕生させ、海外の有名ブランドPBスイスツールズやウェラのドライバーに並ぶ高級ドライバーへと成長させた。現在そのノウハウを六角棒レンチ・ハンマーにも生かし商品の拡大を図っている。商品開発は、社長自らがラフデザインを行ないデザイン事務所と商品コンセプトを決め、社内プロジェクトを立ち上げている。その成果は高級ブランドの確立と社内人材育成、2013年までグッドデザイン賞認定の29年連続取得となっている。 創業当時のブランド名CLOVER(クローバー:商標登録ユキクローバー)は、中小企業は雑草のごとく踏みつけられてもたくましく根強く繁るようにとの思いが込められていた。ANEX(アネックス)ブランドは、1985年頃にKANEKOを活かし現社長が誕生させた。ACTION・NICE・EXCELLENT「行動しよう、よりよく、より素晴らしく」の思いが込められている。 販売ルートが金物屋からホームセンターに変化するとともにラチェットドライバーや電動工具用の高機能ビットの開発に力を入れ、現在では「ドライバー」と「ビット」の生産本数がほぼ半々になっている〔『工具の本Vol.7』学研パブリッシング、2014年、102、103頁。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「兼古製作所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|