翻訳と辞書
Words near each other
・ 兼務
・ 兼務社
・ 兼務神社
・ 兼勤
・ 兼原信克
・ 兼古製作所
・ 兼右卿記
・ 兼合い
・ 兼営
・ 兼國会
兼坂弘
・ 兼城 (糸満市)
・ 兼城交差点 (南風原町)
・ 兼城交差点 (糸満市)
・ 兼城悦子
・ 兼城村
・ 兼好
・ 兼好法師
・ 兼子きよし
・ 兼子ただし


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

兼坂弘 : ミニ英和和英辞書
兼坂弘[かねさか ひろし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 
: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 

兼坂弘 : ウィキペディア日本語版
兼坂弘[かねさか ひろし]
兼坂 弘かねさか ひろし1923年大正12年)5月18日 - 2004年平成16年)11月28日)は、元いすゞ自動車の技術者。エンジンコンサルタント。小川春彦の名で自動車評論家としても活躍していた〔ドイツの技術者ヴィルヘルム・マイバッハにちなむ。MaybachのMayはドイツ語で5月、bachは小川である。〕。
== 経歴 ==
1942年昭和17年)いすゞ自動車入社。以後大型トラックディーゼルエンジン設計に携り、国産量産エンジンとしては初めてコンロッドボルトに塑性域角度法を用いてV型12気筒 P系エンジンを開発した。「エンジンしかできない。エンジンしかやりたくない。」と言って設計現場を離れ管理職になることを拒否し続けたと、後に「毒舌評論」で述べている。
1978年にいすゞ自動車を退社後は、エンジンコンサルタント(株式会社兼坂技術研究所)として活動する。
モーターファン誌での連載「毒舌評論」は、現役技術者をエンジンの基礎を知らぬ「コドモ」と称し、歯に衣着せぬ文章は人気を集め「究極のエンジンを求めて」として単行本化され、後の国産エンジン技術力底上げに貢献した。
1980年昭和55年)、ASME(アメリカ機械学会)で、「ディーゼルエンジンの吸気絞り排気2段カムによる冷間始動法の改善案」を発表し、以来「冷間始動のカネサカ」の名で脚光を浴びるようになる。この研究は後に、「ガソリンエンジンの始動直後から触媒を稼働させる為の積極的排気温制御法」へと発展した。
2010年平成22年)にマツダがスカイアクティブ技術の一環として発表したディーゼルエンジンは、圧縮比14:1という乗用車用としては前例がない低圧縮比により注目を集めたが、それを達成するための手段として、エンジン冷間時の始動性を確保するため、兼坂が提唱した「吸気行程時に排気バルブを瞬間的に開けることで、シリンダー内に燃焼ガスの一部を引き戻し、エンジン(燃焼室)の温度を上昇させる」手法が用いられている。
さらに一貫してミラーサイクルエンジンの自動車用エンジンへの応用の可能性を追求し、いすゞ自動車を退社後も自ら実験を行っていた。ミラーサイクルエンジンは、後にマツダによって量産車としては世界で初めて実用化され、ユーノス800に搭載された。兼坂も紺色の同車を所有していた。このミラーサイクルエンジンに組み合わされたスクリュー・コンプレッサに、発明者のアルフ・リショルムの名前を取ってリショルム・コンプレッサという名称とし、日本国内に広めたのは兼坂であるとされている。
晩年は、ディーゼルエンジンの排出ガス浄化システムの開発に尽力した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「兼坂弘」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.