翻訳と辞書
Words near each other
・ 兼続 (小惑星)
・ 兼職
・ 兼若逸之
・ 兼行
・ 兼補
・ 兼見卿記
・ 兼覧王
・ 兼言
・ 兼載
・ 兼重淳
兼隆
・ 兼頭吉市
・ 兼題
・ 兼高かおる
・ 兼高かおる 世界の旅
・ 兼高かおる世界の旅
・ 兼高かおる世界飛び歩き
・ 兼高かおる旅の資料館
・ 兽
・ 兾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

兼隆 : ミニ英和和英辞書
兼隆[けん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 

兼隆 ( リダイレクト:山木兼隆 ) : ウィキペディア日本語版
山木兼隆[やまき かねたか]
山木 兼隆(やまき かねたか、生年不詳 - 治承4年8月17日1180年9月8日))は、平安時代末期の武将。平兼隆(たいら の かねたか)または大掾兼隆(だいじょう かねたか)ともいう。桓武平氏大掾氏の庶流和泉平信兼の子〔『吾妻鏡』では、伊勢平氏平維衡の末裔だと記されている。〕。
== 略歴 ==
検非違使少尉(判官)だったが、父の訴えにより罪を得て(理由は不明)伊豆国山木郷に流される。治承三年の政変の後、懇意があった伊豆知行国主・平時忠により伊豆国目代に任ぜられた。そのために兼隆は伊豆で勢力を持つようになっていた。
曽我物語』などによると、伊豆の豪族・北条時政大番役へ上っていた間に娘の政子源頼朝と恋仲になり、帰国の道中に兼隆との縁談を進めていた時政は平家の怒りを恐れ、政子を兼隆のもとへ送ろうとするが、勝気な政子は逃げ出して頼朝のもとへ行ってしまう。兼隆は激怒するが、頼朝と政子は伊豆山権現に庇護され手が出せなかったという。ただし、兼隆の伊豆配流は治承3年(1179年)の事であり、頼朝の長女・大姫 の生年などから見て、兼隆と政子との婚姻話は物語上の創作と思われる〔『曽我物語』を考証した石井進 『日本の歴史 7 鎌倉幕府』 中公文庫、1974年。〕。
後に政子が「闇夜をさまよい、雨をしのいで貴方のところを参りました」と述べており、頼朝も兼隆に対して「私の意趣がある」と述べている〔『吾妻鏡』〕。
治承4年(1180年)8月、頼朝は以仁王令旨を受け挙兵、兼隆の館を急襲する。三島大社の祭礼のために郎党の多くが留守だったため兼隆は満足に戦うことができず、加藤景廉によって討たれた(山木館襲撃)〔この頼朝の挙兵は本来は自らに近い頼政系の源氏が伊豆からいなくなってしまったため工藤茂光が急遽頼朝を代理の旗頭に仕立て上げたとの説もある(永井晋『鎌倉源氏三代記ー一門重臣と源家将軍』(吉川弘文館))。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山木兼隆」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.