翻訳と辞書
Words near each other
・ 内分泌器系
・ 内分泌学
・ 内分泌性ショック
・ 内分泌性白内障
・ 内分泌性眼球突出
・ 内分泌性糖尿病
・ 内分泌撹乱化学物質
・ 内分泌撹乱物質
・ 内分泌攪乱作用
・ 内分泌攪乱化学物質
内分泌攪乱物質
・ 内分泌疾患
・ 内分泌相関
・ 内分泌科
・ 内分泌精神医学
・ 内分泌系
・ 内分泌細胞
・ 内分泌腫瘍
・ 内分泌腺
・ 内分泌腺腫症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

内分泌攪乱物質 : ミニ英和和英辞書
内分泌攪乱物質[ないぶんぴつかくらんぶっしつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内分 : [ないぶん]
  1. (n,vs) secret 2. confidential
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
攪乱 : [かくらん]
 (n,vs) disturbance
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
物質 : [ぶっしつ]
 【名詞】 1. material 2. substance 
: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)

内分泌攪乱物質 : ウィキペディア日本語版
内分泌攪乱物質[ないぶんぴつかくらんぶっしつ]
内分泌攪乱物質(ないぶんぴつかくらんぶっしつ、endocrine disruptor)は、環境中に存在する化学物質のうち、生体にホルモン作用をおこしたり、逆にホルモン作用を阻害するもの。2003年(平成15年)5月の政府見解では、「内分泌系に影響を及ぼすことにより、生体に障害や有害な影響を引き起こす外因性の化学物質」と定義されている。
外因性内分泌攪乱化学物質」(がいいんせいないぶんぴつかくらんかがくぶっしつ)などとも呼ばれ、「攪」の字が難しいことから、「内分泌撹乱物質」や「内分泌かく乱物質」とも表記される。また、通称として「環境ホルモン」がよく使用されている。
==「環境ホルモン」の呼称について ==
内分泌攪乱物質を一般市民に分りやすく紹介するために、日本放送協会井口泰泉(横浜市立大学教授、当時)が「環境中に存在するホルモンのような物質」という意味合いから環境ホルモンという通称を考案した。一般向け解説書や行政文書、報道記事で広く使われている。
体内で合成されるというホルモンの本来の定義から外れており、実際にはホルモンとはいえないため、「環境ホルモン」はあくまでも便宜的な呼び方であるという見解が根強く示されているが、日本内分泌撹乱化学物質学会(環境ホルモン学会)は、その規約〔環境ホルモン学会「会則」 〕で「外因性内分泌撹乱物質(環境ホルモン)」とし、環境ホルモンを正式な通称として採用している。なお、「環境ホルモン」という言葉を作った井口は、この学会の発起人の一人であり現在副会長を務めている。
エストロゲン女性ホルモンの一種)に似た作用を誘発するものがあったことから、以前には「エストロゲン様物質」とも呼ばれていた。しかし、女性ホルモンに限定されるものではなく、広く内分泌攪乱作用に起因すると懸念される悪影響による疾病(例えば、アレルギー子宮内膜症不妊乳癌発達障害など)への因果関係の究明も環境ホルモン問題である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「内分泌攪乱物質」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.