翻訳と辞書
Words near each other
・ 内田讓
・ 内田貞夫
・ 内田貴
・ 内田貴光
・ 内田賢徳
・ 内田進
・ 内田道雄
・ 内田達也
・ 内田重成
・ 内田量子
内田銀蔵
・ 内田錬平
・ 内田鎮並
・ 内田鎮家
・ 内田鎮次
・ 内田隆
・ 内田隆 (秋田県知事)
・ 内田隆三
・ 内田雄一郎
・ 内田雄造


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

内田銀蔵 : ミニ英和和英辞書
内田銀蔵[うちだ ぎんぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

内田銀蔵 : ウィキペディア日本語版
内田銀蔵[うちだ ぎんぞう]
内田 銀蔵(うちだ ぎんぞう、明治5年1月25日1872年3月4日) - 1919年大正8年)7月20日)は、日本歴史学者。専門は日本経済史。文学博士。日本経済史学の先駆者。
== 生涯 ==
明治5年(1872年)1月、東京府足立郡千住宿中組(現在の東京都足立区)の旧家に生まれる。明治22年(1889年)、東京専門学校(現、早稲田大学)邦語政治科卒業。第一高等中学校(のちの旧制一高)に編入し、明治29年(1896年)に帝国大学文科大学国史科を卒業した。国史科の同期に、喜田貞吉黒板勝美笹川種郎原勝郎幸田成友らがいた。帝国大学卒業後、同大学院に進学し、「日本経済史及び史学と経済学との教育的価値」をテーマに研究した。
明治32年(1899年)、東京帝国大学文科大学国史科・史学科の講師となり、日本の大学ではじめて経済史を講義した。明治35年(1902年)、「我国中古の班田収授及近時まで本邦中所々に存在せし田地定期割替の慣行に就きて」と「徳川時代特に其中世以後に於ける外国金銀の輸入」によって、東京帝国大学から文学博士の学位を取得した。
翌明治36年(1903年)1月、文部省外国留学生としてヨーロッパに派遣、イギリスフランスドイツに3年間留学し、ドイツ歴史学派経済学の学風を学んだ。明治39年(1906年)に帰国するが、留学途中の明治38年(1905年)に、広島高等師範学校教授に就任した。
帰国後の明治39年(1906年)、創設されたばかりの京都帝国大学文科大学教授を兼任し、文科大学史学科開設に参画した。その際、内田の創案によって、日本で初めて史学科に学生向けの国史研究室や、史学科に地理学の講座を設置した。翌明治40年(1907年)5月に京都帝国大学文科大学専任教授に就任、同年9月に開設された史学科で国史学講座を担当し、史学研究法・史学概論、のちに日本近世史・日本経済史も併せて講義した。 
大正7年(1918年)、再びヨーロッパに出張し、翌大正8年(1919年)3月に帰国するが、間もなく発病し、同年7月20日、胃潰瘍のため〔服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)54頁〕48歳で歿した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「内田銀蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.