|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 虎 : [とら] 【名詞】 1. tiger ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
内藤 湖南(ないとう こなん、1866年8月27日(慶応2年7月18日)〔戸籍上は慶応2年5月27日(1866年7月9日)〕 - 1934年(昭和9年)6月26日)は日本の東洋史学者。名は虎次郎。字は炳卿(へいけい)。湖南は号。別号に黒頭尊者。白鳥庫吉と共に戦前を代表する東洋学者であり、戦前の邪馬台国論争、中国に於ける時代区分論争などで学会を二分した。 == 生涯 == === 上京まで === * 1866年 (慶応年間)陸奥国毛馬内村(けまないむら、現・秋田県鹿角市)にて、南部藩士・内藤調一(1832年 - 1908年。号は十湾)と容子の次男として生まれる。父・十湾は折衷学派に属していた。 * 13歳時で頼山陽『日本外史』を通読したという。 * 1884年(明治17年) 秋田師範学校を卒業して、綴子(つづれこ)小学校の主席訓導(実質的には校長)となる。 * 1887年(明治20年)に上京する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「内藤湖南」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|