|
endoscopy =========================== ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 検査 : [けんさ] 1. (n,vs) inspection (e.g., customs, factory) 2. examination
内視鏡(ないしきょう、)は、主に人体内部を観察することを目的とした医療機器である。 本体に光学系を内蔵し、先端を体内に挿入することによって内部の映像を手元で見ることができる。細長い形状をしている一般的なものの他、カプセル型のものもある。また、観察以外に、ある程度の手術や標本採取ができる性能をもつものもある。 同様の製品は医療分野にとどまらず、直接に観察しにくい構造物の内部の観察用に学術・産業あるいは災害時の被災者発見などに用いられている。ただし一般に「内視鏡」というと医療用のものを意味し、ここでは医療用に限って説明する。 == 歴史 == === 起源 === 内視鏡の歴史は、古代に遡ることができる。しかし、現代において見られる内視鏡の原型となった機器は、19世紀に登場する。 創世時は「硬性鏡」であり、1805年に、ドイツのフィリップ・ボッチーニが「Lichtleiter(英語Light Conductor:導光器)」を開発し、直腸・膣・尿道・耳・口腔内等の観察を行った記録を最初として、1853年にフランスのアントワーヌ・ジャン・デソルモが「endoscope(内視鏡)」を開発し、膀胱や尿道の観察を行った。その後1868年に、ドイツのフライブルク大学内科学教授のアドルフ・クスマウルが「Magenspiegelung(胃鏡)」で、剣を呑む芸をする大道芸人を対象としてではあるが、世界で初めて生体の胃の観察を行った。 1932年に、ドイツのルドルフ・シンドラーによって「Gastroskopie」が開発され、これは初めての「軟性鏡」と言われているが、現在の「軟性鏡」と異なり、多くの鏡を用いた光学系を利用したもので、照明は先端部の豆電球によって行われた。胃の観察が行われ「Lehrbuch und Atlas der Gastroskopie」という本を出版し、欧米では「胃カメラの父」とも称されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「内視鏡」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Endoscopy 」があります。
=========================== 「 内視鏡検査 」を含む部分一致用語の検索リンク( 12 件 ) 内視鏡検査 内視鏡検査(法) 大腸(結腸)内視鏡検査、結腸スコープ(法) 大腸内視鏡検査 汎内視鏡検査 結腸内視鏡検査 緊急内視鏡検査 胃内視鏡検査 胆嚢内視鏡検査 超音波内視鏡検査 超音波内視鏡検査(法)、内視鏡下超音波検査(法) 食道胃内視鏡検査 スポンサード リンク
|