翻訳と辞書
Words near each other
・ 内閣情報局総裁
・ 内閣情報調査室
・ 内閣情報部
・ 内閣情報集約センター
・ 内閣戦時執務室
・ 内閣所属職員官制
・ 内閣技術院
・ 内閣提出法案
・ 内閣支持率
・ 内閣改造
内閣文庫
・ 内閣書記官長
・ 内閣書記翰長
・ 内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎
・ 内閣権力犯罪強制取締官財前丈太郎
・ 内閣法
・ 内閣法制局
・ 内閣法制局設置法
・ 内閣法制局長官
・ 内閣法制次長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

内閣文庫 : ミニ英和和英辞書
内閣文庫[ないかくぶんこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内閣 : [ないかく]
 【名詞】 1. cabinet 2. (government) ministry 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文庫 : [ぶんこ]
 【名詞】 1. library 2. book collection 

内閣文庫 : ウィキペディア日本語版
内閣文庫[ないかくぶんこ]
内閣文庫(ないかくぶんこ)は、明治以降内閣によって保管されてきた古書古文書のコレクションである。現在は内閣府所管の独立行政法人国立公文書館に移管され、同館が所蔵している。江戸幕府から受け継いだ蔵書を中核として明治政府が収集した各種の資料を加えたもので、貴重な国書漢籍を多数含み、総冊数は約49万冊にのぼる。
かつては文庫自身が固有の庁舎と専従の職員を抱えて存在していたが、後に新設された国立公文書館に統合されてその一課となり、現在では組織単位としても廃止された。このため内閣文庫の名は現在国立公文書館所蔵のコレクションの名前として存続しているのみである。
== 沿革 ==

内閣文庫の組織的な起源は、1873年太政官に図書掛が置かれ、太政官所管の図書を管理させたのに始まる。その後1884年、太政官は太政官文庫の設立を政府の各官庁に通達し、政府が所有する和書や洋書などの図書一切を太政官直轄で収集・管理させることとし、文書局記録課に所管させた。太政官文庫は官庁の執務参考用図書を一元的に管理する政府の専門図書館を設立の目的としていたが、政府の所有する図書を集中して移管させたために、旧幕府引継ぎの紅葉山文庫本をはじめ、和漢洋の貴重な図書の一大コレクションとしての性格も帯びることになった。
1885年、内閣制度の発足により太政官は内閣に移行し、文庫の名称も内閣文庫と改称された〔石井研堂『明治事物起原』によれば、当時は「千代田文庫」とも呼ばれた。〕。書庫は狭隘や天災による損傷のため転々としたが、1911年皇居大手門内に煉瓦建の書庫が新築され、大手門内に移転した。この間に政府の蔵書を一元的に保管する理念は次第に形骸化して、各官庁はもっぱら執務に用いなくなった古い本だけを内閣文庫に移管するのみとなり、官庁の中央参考図書館としての利用は後退したが、政府各機関の職員だけではなく一般の研究者に対しても閲覧が許されるようになり、学術研究図書館として利用され始めた。
内閣文庫を所管する組織は内閣直属の機関の中で変遷を経たが、内閣官房総務課を経て戦後は総理庁(のち総理府)大臣官房総務課に移された。1948年には国立国会図書館支部図書館となり、官房総務課の所掌のまま総務課長と別に国立国会図書館支部内閣文庫長が任命されることとなった。1957年8月1日、総理府本府組織令の改正に伴い、内閣文庫は官房総務課から分離独立、内閣文庫長は総理府組織上の課長級職になった。
1971年、国立公文書館が総理府所管の施設等機関として発足したのに伴い内閣文庫は同館の組織を構成する1課となり、北の丸公園に建設された同館庁舎に移転した。
2001年1月、中央省庁再編により、総理府の内閣文庫と経済企画庁図書館は国立国会図書館支部内閣府図書館に統合され、引き続き国立公文書館内閣文庫がこれを所管した。
2001年4月、独立行政法人国立公文書館の発足によって内閣文庫は国から独立行政法人へと移管され、内閣府本府に移管された内閣府図書館と分離した。また、国立公文書館は独法化に際し、資料部門が公文書課、内閣文庫と資料別に2課に分かれていた業務の構成を見直し、公文書課と内閣文庫の2課を統合して業務課としたので、これに伴って内閣文庫は組織上の単位の名称としては消滅することになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「内閣文庫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.