翻訳と辞書
Words near each other
・ 円一輝
・ 円上島
・ 円丘
・ 円久寺
・ 円久寺 (鎌倉市)
・ 円乗寺
・ 円也
・ 円二色性
・ 円二色性スペクトル
・ 円亜久里
円仁
・ 円仏教
・ 円企画
・ 円伊
・ 円価
・ 円信院殿
・ 円借款
・ 円偏光
・ 円偏光二色性
・ 円偏光二色性スペクトル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

円仁 : ミニ英和和英辞書
円仁[えんにん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
: [にん, じん]
 (n) kernel

円仁 : ウィキペディア日本語版
円仁[えんにん]

円仁(えんにん、延暦13年(794年) - 貞観6年1月14日864年2月24日))は、第3代天台座主慈覚大師(じかくだいし)ともいう。
入唐八家(最澄空海常暁円行円仁恵運円珍宗叡)の一人。下野国の生まれで出自は壬生氏。
== 円仁の人物像 ==
794年延暦13年)下野国都賀郡壬生町(現在の壬生寺)に豪族壬生氏(壬生君:毛野氏の一族)の壬生首麻呂の子として生まれる。兄の秋主からは儒学を勧められるが早くから仏教に心を寄せ、9歳で大慈寺に入って修行を始める。大慈寺の師・広智は鑑真の直弟子道忠の弟子であるが、道忠は早くから最澄の理解者であって、多くの弟子を最澄に師事させている。
※生誕地については栃木市岩舟町下津原に生まれたという説もあり、順徳天皇撰による「八雲御抄」では岩舟町での誕生が記されている。なお、下津原の手洗窪は「慈覚大師誕生の地」として栃木市の史跡に指定されている。
15歳のとき、唐より最澄が帰国して比叡山延暦寺を開いたと聞くとすぐに比叡山に向かい、最澄に師事する。奈良仏教の反撃と真言密教の興隆という二重の障壁の中で天台宗の確立に立ち向かう師最澄に忠実に仕え、学問と修行に専念して師から深く愛される。最澄が止観法華経の注釈書)を学ばせた弟子10人のうち、師の代講を任せられるようになったのは円仁ひとりであった。
814年弘仁5年)、言試(国家試験)に合格、翌年得度(出家)する(21歳)。816年弘仁7年)、三戒壇の一つ東大寺具足戒(小乗250戒)を受ける(23歳)。この年、師最澄の東国巡遊に従って故郷下野を訪れる。最澄のこの旅行は、新しく立てた天台宗の法華一乗の教えを全国に広める為、全国に6箇所を選んでそこに宝塔を建て、一千部八千巻の法華経を置いて地方教化・国利安福の中心地としようとするものであった。817年弘仁8年)3月6日、大乗戒を教授師として諸弟子に授けるとともに自らも大乗戒を受ける。
性は円満にして温雅、眉の太い人であったと言われる。浄土宗の開祖法然は、私淑する円仁の衣をまといながら亡くなったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「円仁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.