翻訳と辞書
Words near each other
・ 円山和子
・ 円山四条派
・ 円山大迂
・ 円山大飯店
・ 円山小学校
・ 円山川
・ 円山川 (札幌市)
・ 円山川リバーサイドライン
・ 円山川停車場
・ 円山応挙
円山応瑞
・ 円山応震
・ 円山木の頭
・ 円山木ノ頭
・ 円山村
・ 円山東村
・ 円山派
・ 円山溟北
・ 円山球場
・ 円山町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

円山応瑞 : ミニ英和和英辞書
円山応瑞[まるやま おうずい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

円山応瑞 : ウィキペディア日本語版
円山応瑞[まるやま おうずい]
円山 応瑞(まるやま おうずい、旧字表記では圓山應瑞明和3年9月13日1766年10月16日 - 文政12年3月19日1829年4月22日))は、江戸時代後期の絵師円山応挙の長男で、円山派の2代目。姓は源。は儀鳳。通称は卯三郎、右近、応挙死後は父と同じ主水を襲名する。号は怡真堂。
== 略歴 ==
天明7年(1787年)22歳の時、父応挙やその弟子たちに共に大乗寺障壁画で1室を担当したのが今日確認できる最初の仕事である。応瑞は応挙の粉本をもとに制作した。寛政2年(1790年)の内裏造営の際も応挙一門として障壁画の制作に加わり、常御殿御寝間の三の間に薄彩色の「四季海辺」(相国寺開山堂に一部現存、また小下絵を百耕資料館が所蔵〔橋本寛子 「司馬江漢と円山派に関する一試論 ─舞子浜図を中心に」(百橋明穂先生退職記念献呈論文集刊行委員会編 『美術史歴参 百橋秋穂先生退職記念献呈論文集』 中央公論美術出版、2013年3月、pp.258-259、ISBN 978-4-8055-0701-8)〕)を描いた。文化4年(1807年)9月13日には、円山也阿弥で亡父応挙の13回忌を主催した。出版年の異なる『平安人物誌』を比べると、応挙時代の「四条堺町東入町」から「姉小路両替町西」に引っ越しており、経済的に応挙在世時の家勢を維持できなかったと思われる。文化10年(1813年)頃に出版された『平安画工視相撲』では、松村景文原在正原在明、土佐備後介、土佐左近将監などと共に行司役として載っている。墓所は応挙と同じ悟真寺。応瑞の死後は、弟の円山応受の子で甥に当たる円山応震が継いだ。
画風は白井華陽著『画乗要略』などで「家法を守る」と評され、応挙の築いた画風を一歩も出ることはなかった。二代目として家を守るのに精一杯で、画家としては弟の応受や三代目の応震の方が優れているとも言われる。しかし、応瑞の作品も応挙に比べてシャープさがあり、特に小品に小気味良い印象を与える物もある。また『古今墨跡鑒定便覧』では、「砂子を蒔に妙を得たり」と評している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「円山応瑞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.