翻訳と辞書
Words near each other
・ 円教
・ 円教寺
・ 円教寺 (座間市)
・ 円方女王
・ 円明
・ 円明園
・ 円明園十二生肖獣首銅像
・ 円明園駅
・ 円明大宝
・ 円明寺
円明寺関白
・ 円明流
・ 円明町
・ 円明町 (名古屋市)
・ 円明講堂
・ 円明院
・ 円智
・ 円智 (優婆塞)
・ 円智 (東大寺)
・ 円智院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

円明寺関白 : ミニ英和和英辞書
円明寺関白[えんみょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関白 : [かんぱく]
 (n) chief advisor to the Emperor (adviser)
: [しろ]
 【名詞】 1. white 

円明寺関白 ( リダイレクト:一条実経 ) : ウィキペディア日本語版
一条実経[いちじょう さねつね]

一条 実経(いちじょう さねつね、貞応2年(1223年) - 弘安7年7月18日1284年8月30日))は、鎌倉時代公卿従一位摂政 関白左大臣五摂家の一つ一条家の祖。号に円明寺殿、後一条入道関白など。法名に行雅、行雄、行祚などがある。通称は円明寺関白(えんみょうじ かんぱく)。
九条道家の四男に生まれる。母は西園寺公経准三后綸子。長兄に九条教実、次兄に二条家祖の二条良実、三兄に鎌倉幕府4代将軍となった藤原頼経がいる。
== 来歴 ==
寛喜4年(1229年)に元服して正五位下に叙せられる。父・道家と不仲だった兄・良実とは対照的に父に溺愛され、仁治3年(1242年)一条室町の第を譲られる。寛元4年(1246年)1月28日に関白・藤原氏長者。翌日に後嵯峨天皇が譲位したため、後深草天皇摂政となる。また父の意向で関東申次の職務の一部を代行する。ところが翌年に鎌倉で起こった兄で将軍の頼経を巡る一連の騒動に連座して摂政を罷免される(宮騒動)。文永2年(1265年)に関白に再任されるが、2年後に辞任。その後、山城国山崎の円明寺で晩年を過ごし、弘安7年(1284年)7月18日薨去。享年62。墓は京都東福寺にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一条実経」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.