翻訳と辞書
Words near each other
・ 再帰呼び出し
・ 再帰型
・ 再帰性
・ 再帰熱
・ 再帰理論
・ 再帰的
・ 再帰的に枚挙可能
・ 再帰的アルゴリズム
・ 再帰的可算集合
・ 再帰的定義
再帰的頭字語
・ 再度
・ 再度ドライブウエイ
・ 再度公園
・ 再度公園及び再度山永久植生保存地
・ 再度協議
・ 再度山
・ 再度山ドライブウェイ
・ 再度山ドライブウエイ
・ 再度山公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

再帰的頭字語 : ミニ英和和英辞書
再帰的頭字語[さいきてきとうじご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
  1. (pref) re- 2. again 3. repeated 
再帰 : [さいき]
 (n) recursive
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
頭字 : [かしらじ]
 【名詞】 1. first letter(s) 2. initial
頭字語 : [とうじご]
 (n) acronym
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

再帰的頭字語 : ウィキペディア日本語版
再帰的頭字語[さいきてきとうじご]
再帰的頭字語(さいきてきとうじご、)は、その正式名称の中にそれ自身が含まれている頭字語を指す。自己言及型頭字語とも。
== コンピュータ関連の例 ==
コンピュータ関係ではハッカー(そして特にマサチューセッツ工科大学)が略語と頭字語の中に更に他のまたは同じ略語を入れる事が好まれていた。その最初期の例はおそらく、1977年1978年頃のMagicSixのエディタのTINT("TINT Is Not TECO")である。これにヒントを受けて二つのLISPマシンエディタがEINE ("EINE Is Not Emacs") とZWEI ("ZWEI Was EINE Initially")と名づけられた("eins"はドイツ語で1を、"zwei"は2を意味する)。
近年の例:
*Allegro — Allegro Low LEvel Game ROutines
*BUMP — Bump Up My Post (ウェブフォーラム上)
*CAVE — Cave Automatic Virtual Environment
*Cygnus — Cygnus, Your GNU Support (しかしながらCygnusはこれをバクロニムといい、一方でCygnus, Your GNU Sucksとも言われる)
*GEECS - GEECS for Electronics Engineering Computers and Science
*EIN(TM) — Ein Is Not Towns Menu
*GiFT — GiFT: Internet File Transfer, 非公式名: "GiFT Isn't FastTrack"
*GiNaC — GiNaC is Not a CAS
*GNE — GNE is Not an Encyclopedia!
*GNU — GNU is Not Unix!
* HIME — HIME Input Method Editor
*KIEL Kiel Integrated Environment for Layout
*LAME — LAME Ain't an MP3 Encoder
*LIAR(シームコンパイラ) — LIAR Imitates Apply Recursively
*Linux — Linux is not unix
*MICO — MICO Is COrba
*MINC — MINC Is Not C
*MINCE — MINCE is Not Complete Emacs
*MiNT — MiNT is Not TOS (後に"MiNT is Now TOS"へ変更)
*mung — Mung Until No Good (最初期のバクロニム"Mash Until No Good"に基づくバクロニム)
*Nagios - Nagios Ain't Gonna Insist On Sainthood
*NiL — NiL Isn't Liero
*npm — npm is not an acronym
*PHP — PHP: Hypertext Preprocessor ("Personal Home Page" ツールに由来)
*PINE — Pine Is Not Elm
*PLD — PLD Linux Distribution ("Polish(ed) Linux Distribution"「ポーランドの/洗練された-Linuxディストリビューション」に由来)
*PNG — PNG is Not GIF ("Portable Network Graphic"という他のバクロニムに由来)
*RPM — RPM Package Manager ("Red Hat Package Manager"に由来。)
*SPARQL — SPARQL Protocol And RDF Query Language
*TINA — Tina Is No Acronym, or This Is No Acronym(「これは頭字語ではない」の頭字語で、再帰的に自己矛盾を孕んでいる)
*TINN — Tinn Is Not Notepad
*TRM — TRM Recognizes Music
*TTP — The TTP Project (ディルバートから)
*Wine — Wine Is Not an Emulator (WINdows Emulatorとのダブルミーニングと同時に相互に否定している)
*XINU - XINU Is Not UNIX(UNIXの逆綴りでもある)
*XNA - XNA's Not Acronymed(TINAと同様の発想によるもの)
*YAML — YAML Ain't Markup Language
*Zinf — Zinf Is Not FreeA
*p!
GNU Hurdの"Hurd"は更に凝っていて、"Hurd"は"Hird of Unix-Replacing Daemons,"の略、その"Hird"は"Hurd of Interfaces Representing Depth."の略、というように相互再帰になっている。
再帰的頭字語のいくつかは他の方法へ意味が拡張したバクロニムである。しかしPHPRPMの様に再帰的頭字語の方が有名になった例もある。
ディルバートにおいても再帰的頭字語がネタになったことがある。ディルバートが「TTPプロジェクトの『TTP』って何の略?」と聞かれ、「The TTP Project」と回答するというもので、きれいに再帰的頭字語になっているが、結局何のプロジェクトなのか全くわからない、という皮肉ネタとなっている。また、この例はRAS症候群の一例ともなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「再帰的頭字語」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.