|
1. (n,vs) restart 2. reboot =========================== ・ 再 : [さい] 1. (pref) re- 2. again 3. repeated ・ 再起 : [さいき] 1. (n,vs) comeback 2. recovery 3. restoration 4. rally 5. reflexive (in grammar) ・ 再起動 : [さいきどう] 1. (n,vs) restart 2. reboot ・ 起動 : [きどう] 1. (n,vs) startup 2. starting (e.g., engine, computer) 3. launch ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion
再起動(さいきどう)、リブート()とは、コンピュータ関連分野において、動作中のコンピュータシステムが、故意または意図せずに再度始動するプロセス。再起動には、システムの電源を物理的に切断するハードリブート(コールドリブートとして知られる)と、電源供給の中断やリセット線を必要としないソフトリブート(ウォームリブートとして知られる)が挙げられる。 コンピュータなどの機器の電源を一度落して(シャットダウン)、再度起動させる、若しくはソフトウェアを一度終了し、再度起動させる等の手順が取られる。主に設定変更の適用、エラーの回復等の目的で用いられる。 なお、再起動と同義の用語として再始動(さいしどう)、リスタート() などがあり、特にソフトウェアの再起動を示してこれらの用語が用いられることがある。 == 語源 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「再起動」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|