翻訳と辞書
Words near each other
・ 再逮捕
・ 再遊
・ 再遊技
・ 再選
・ 再選挙
・ 再配分
・ 再配列
・ 再配向
・ 再配布
・ 再配置
再配置可能
・ 再酸化剤
・ 再鋳
・ 再録
・ 再閉塞
・ 再開
・ 再開発
・ 再開発コンサルタント
・ 再開発コーディネーター
・ 再開発コーディネーター協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

再配置可能 : ミニ英和和英辞書
再配置可能[さいはいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
  1. (pref) re- 2. again 3. repeated 
再配置 : [さいはいち]
 【名詞】 1. rearrangement 2. reallocation 3. realignment 4. relocation
: [はい]
  1. (n,vs) disposition 2. distribution 3. arrangement
配置 : [はいち]
  1. (n,vs) arrangement (of resources) 2. disposition 
: [か]
  1. (n,n-suf) passable 
可能 : [かのう]
  1. (adj-na,n) possible 2. practicable 3. feasible 
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly

再配置可能 ( リダイレクト:プロセス-->リロケータブル(再配置可能)という形容詞は、プログラムの属性を示し、メモリ上の何処に配置しても差し支えなく動作できる性質を指して言う。そのようなバイナリをリロケータブルバイナリと言う。殊に、バイナリプログラム、実行形式と呼ばれるアプリケーションプログラムや、ライブラリ、モジュールで、この属性の有無が問題となる。再配置可能にするための方法としては、再配置の際に修正が必要な箇所をリストアップしたものを付加し、再配置の際にフィックスアップするというものと、そもそも配置されるアドレスに依存するようなコードを含まないようにする、というものがあり、後者を位置独立(いちどくりつ)と言う。==概要==プログラムやライブラリ、モジュールを補助記憶装置から主記憶装置に読み込むにあたり、メモリ上の任意のアドレスに読み込むことが出来るものが、リロケータブルなプログラム、ライブラリ、モジュールである。たとえばOS-9では、プログラムやモジュールを、メモリの空いている所があれば任意の番地にロードし、実行を開始する事が出来る。対照的にCP/Mでは、アプリケーションは所定の番地(0100Hより以下)に配置される事を前提として作成されており、単一のプログラムのロード・実行を開始したら、終了するまで他のプログラムをロード・実行を開始できない。 ) : ウィキペディア日本語版
プロセス-->リロケータブル(再配置可能)という形容詞は、プログラムの属性を示し、メモリ上の何処に配置しても差し支えなく動作できる性質を指して言う。そのようなバイナリをリロケータブルバイナリと言う。殊に、バイナリプログラム、実行形式と呼ばれるアプリケーションプログラムや、ライブラリ、モジュールで、この属性の有無が問題となる。再配置可能にするための方法としては、再配置の際に修正が必要な箇所をリストアップしたものを付加し、再配置の際にフィックスアップするというものと、そもそも配置されるアドレスに依存するようなコードを含まないようにする、というものがあり、後者を位置独立(いちどくりつ)と言う。==概要==プログラムやライブラリ、モジュールを補助記憶装置から主記憶装置に読み込むにあたり、メモリ上の任意のアドレスに読み込むことが出来るものが、リロケータブルなプログラム、ライブラリ、モジュールである。たとえばOS-9では、プログラムやモジュールを、メモリの空いている所があれば任意の番地にロードし、実行を開始する事が出来る。対照的にCP/Mでは、アプリケーションは所定の番地(0100Hより以下)に配置される事を前提として作成されており、単一のプログラムのロード・実行を開始したら、終了するまで他のプログラムをロード・実行を開始できない。[よく, のう]

リロケータブル(再配置可能)という形容詞は、プログラムの属性を示し、メモリ上の何処に配置しても差し支えなく動作できる性質を指して言う。そのようなバイナリリロケータブルバイナリと言う。殊に、バイナリプログラム、実行形式と呼ばれるアプリケーションプログラムや、ライブラリ、モジュールで、この属性の有無が問題となる。
再配置可能にするための方法としては、再配置の際に修正が必要な箇所をリストアップしたものを付加し、再配置の際にフィックスアップするというものと、そもそも配置されるアドレスに依存するようなコードを含まないようにする、というものがあり、後者を位置独立(いちどくりつ)と言う。
==概要==
プログラムやライブラリ、モジュールを補助記憶装置から主記憶装置に読み込むにあたり、メモリ上の任意のアドレスに読み込むことが出来るものが、リロケータブルなプログラム、ライブラリ、モジュールである。たとえばOS-9では、プログラムやモジュールを、メモリの空いている所があれば任意の番地にロードし、実行を開始する事が出来る。
対照的にCP/Mでは、アプリケーションは所定の番地(0100Hより以下)に配置される事を前提として作成されており、単一のプログラムのロード・実行を開始したら、終了するまで他のプログラムをロード・実行を開始できない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プロセス-->リロケータブル(再配置可能)という形容詞は、プログラムの属性を示し、メモリ上の何処に配置しても差し支えなく動作できる性質を指して言う。そのようなバイナリをリロケータブルバイナリと言う。殊に、バイナリプログラム、実行形式と呼ばれるアプリケーションプログラムや、ライブラリ、モジュールで、この属性の有無が問題となる。再配置可能にするための方法としては、再配置の際に修正が必要な箇所をリストアップしたものを付加し、再配置の際にフィックスアップするというものと、そもそも配置されるアドレスに依存するようなコードを含まないようにする、というものがあり、後者を位置独立(いちどくりつ)と言う。==概要==プログラムやライブラリ、モジュールを補助記憶装置から主記憶装置に読み込むにあたり、メモリ上の任意のアドレスに読み込むことが出来るものが、リロケータブルなプログラム、ライブラリ、モジュールである。たとえばOS-9では、プログラムやモジュールを、メモリの空いている所があれば任意の番地にロードし、実行を開始する事が出来る。対照的にCP/Mでは、アプリケーションは所定の番地(0100Hより以下)に配置される事を前提として作成されており、単一のプログラムのロード・実行を開始したら、終了するまで他のプログラムをロード・実行を開始できない。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.