翻訳と辞書
Words near each other
・ 写真論
・ 写真資料
・ 写真週刊誌
・ 写真週報
・ 写真部
・ 写真銃
・ 写真集
・ 写真電送
・ 写真顔
・ 写真館
写研
・ 写経
・ 写術
・ 写譜
・ 写譜屋
・ 写象
・ 写輪眼
・ 冚
・ 军
・ 农


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

写研 : ミニ英和和英辞書
写研[しゃけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゃ]
 【名詞】 1. photograph 2. copy 3. transcribe 4. duplicate 5. reproduce 6. trace 7. describe 8. picture 

写研 : ウィキペディア日本語版
写研[しゃけん]
株式会社写研(しゃけん)は、東京都豊島区南大塚に本社を置く、写真植字機・専用組版システムの製造・開発書体制作およびその文字盤・専用フォント製品を販売する企業。創業者である石井茂吉の三女にあたる石井裕子(1926年9月28日生、歳)が代表取締役社長を務める。
== 概要 ==
同社の製品は、先進的なシステムと高品位書体により写植全盛期において圧倒的シェアを誇り、グラフィックデザイン出版分野における組版・書体のデファクトスタンダードとして、広告出版物からサイン映像分野にいたるまで幅広く使用された。また、同社の専用組版システムのこともDTPに対し、一般に写研システムなどと呼ばれる。
現在ではかつての地位は失われているものの、写研の系譜を受け継ぐものであることは一つのステータスとされる。たとえば平成丸ゴシック体が写研によるデザインであることや、鈴木勉(と字游工房)や今田欣一、小林章などの著名な書体デザイナーらが写研出身であることなどがよく語られる。
「正しい文字組みが保証された環境を維持したい」という会社の方針から、同社はフォントを単体では販売していない。このこともあってか近年は低コスト・効率化を実現するDTPシステムの発展・普及により、そのシェアを譲っている。写研の営業所の数やシステムの維持費などから対応するサービス・ビューロー(出力センター)も年々減少しつつある。なお2011年7月、写研が電子出版EXPOに出展し、フォント単体での販売を視野に入れていることが発表され(後述)、この状況は変わりつつある。
商業ベースの漫画ネームふきだし内の台詞)も写研書体が根強く用いられているが、これもDTPによる置き換えが進んでいる。
しかし、高い組版クオリティを要求する出版社などからは現在も支持されており、書籍などにはその使用例を見ることができる。
映像分野においても、かつてはテレビ番組に使用されるテロップも紙焼きや同社製電子テロップシステム (TELOMAIYER-C) などにより写研書体が使われることが多かったが、現在ではNHKTBSの一部の番組を除いては他社のシステム、フォント製品への移行も多く見られる。
1986年に道路標識令が改正され、これ以降に更新された標識は写研書体をデフォルトで使っている。これは国土交通省が道路標識のいわゆる「ガイドライン」において、写研書体を制定しているためであり、一般道路においてはナールファミリーが、首都高速道路および阪神高速道路においてはゴナファミリーが基本として使用されているほか、その他の高速道路有料道路においても一部にゴナファミリーを使用した標識・表示類を散見する。ただし、首都高速道路においては標識・表示類のデザイン変更ならびに置き換えが進んでおり、置き換え後の標識・表示類にはモリサワ書体が採用されている。
2011年7月7日から開催された第15回国際電子出版EXPOにおいて、OpenType化した写研フォントを年内をめどにリリースすることが発表された。写研ブースでは、InDesigniPad上で写研フォントを表示するデモが行われた〔Macお宝鑑定団Blog より〕。しかし、2015年現在、4年以上経過するも正式にリリースされる見込みは立っていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「写研」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.