翻訳と辞書
Words near each other
・ 冬の河童
・ 冬の湖
・ 冬の湿原号
・ 冬の甲子園
・ 冬の磁石
・ 冬の稲妻
・ 冬の終り
・ 冬の色
・ 冬の色/伊豆の踊子
・ 冬の花園
冬の花火
・ 冬の花火 わたしの太宰治
・ 冬の華
・ 冬の蝉
・ 冬の蝉 (さだまさしの曲)
・ 冬の踊り子
・ 冬の輪舞
・ 冬の遊び
・ 冬の運動会
・ 冬の都大路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

冬の花火 : ミニ英和和英辞書
冬の花火[ふゆのはなび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふゆ]
  1. (n-adv,n-t) winter 
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花火 : [はなび]
 【名詞】 1. fireworks 
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 

冬の花火 : ウィキペディア日本語版
冬の花火[ふゆのはなび]

冬の花火』(ふゆのはなび)は、太宰治戯曲
== 概要 ==

1945年(昭和20年)7月7日、甲府市は空襲を受ける。7月末、太宰は妻子を連れて津軽の生家へ疎開〔津島美知子 『回想の太宰治』講談社文芸文庫、2008年3月10日、58頁。〕。翌1946年(昭和21年)、太宰は舞台と同じ津軽で本作品を書き上げた。
妻の美知子は当時を回想してこう述べている。
「『冬の花火』は(中略)十五年ぶりに送つた津軽の冬籠りの終り頃に書かれました。当時の創作手帳を見ますと、終戦後、依頼原稿が激増して、毎月随筆小説交ぜて二三十篇にも及んでゐますが、これらをすべて断つて、戯曲に専念してをりました。『作家道の修業の一つとして書いてみたい』と当時年少の友人に宛てた書簡に書いてゐますが、よそめにもなかなか難航の模様でした」〔『太宰治全集 第十四巻』創藝社、1952年3月1日。津島美知子「後記」より。〕
「『冬の花火』『春の枯葉』の二つの戯曲は二十一年前半の収穫である。この頃太宰はよく兄の書棚から戯曲集を借りてきて読んでいた。(中略) 私たちは母屋によりかかってなんの心配もなく安穏な日を送り、そのおかげで太宰は戯曲にまで、手をのばすことができた。その反面、一家の口をあずけ、大船に乗った気でうかうかと暮らしていわゆる疎開呆けして、太宰の人気急上昇に対処する構えの点では全く立ちおくれたことも確実である」〔津島美知子 『回想の太宰治』前掲書、63頁。〕
なお太宰は本作品の主旨や意図を手紙に書いて、多数の友人知己に送っている。
新生新派の主事をしていた川口松太郎から申込みがあり、母親を花柳章太郎、数枝を水谷八重子という配役で東劇で上演されることが決まったが、1946年12月上旬、GHQから上演中止を命じられた〔長部日出雄 『桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝』文藝春秋、2002年3月30日、312頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「冬の花火」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.