|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 冷 : [れい] 【名詞】 1. cold 2. cool ・ 冷たい : [つめたい] 【形容詞】 1. cold (to the touch) 2. chilly 3. icy 4. freezing 5. coldhearted ・ 料 : [りょう] 1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee ・ 料理 : [りょうり] 1. (n,vs) cooking 2. cookery 3. cuisine ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason ・ 熱 : [ねつ] 1. (n,n-suf) fever 2. temperature ・ 熱い : [あつい] 【形容詞】 1. hot (thing) ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦い : [たたかい] 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict
冷たい料理の熱い戦い(つめたいりょうりのあついたたかい DIE HEISSE SCHLACHTE am kalten Buffet)は、ドイツ生まれのボードゲーム。 双六のようにサイコロを振ってコマを進め、一周回る毎にグルメ皿と呼ばれるカードを獲得し、全てのグルメ皿が取られた時点でゲーム終了。獲得したグルメ皿の合計得点が最も高いプレイヤーが勝者となる。単純なルールではあるが、それ故気楽に楽しめ、パーティゲーム等に向く。 * 作者はアレックス・ランドルフ(Alex Randolph)。 * 1990年にドイツのラベンスバーガー社から発売されたが、現在は絶版であり、入手は困難である。 * プレイ可能人数は2~6人。 == ゲームの概要 == 上記に上げた通り、シンプルなルールであるが、色々と工夫があり、楽しめるようになっている。 * サイコロを1個ずつ振る。一個のサイコロの出目を見てから、次のサイコロを振ることができる。サイコロは合計で3個まで振ることができ、複数個振った場合、出目の合計×個数だけ進む。但し、これは出目の合計が7までの時の話で、8以上になってしまうとスタートに戻される。 当然ながら、多くサイコロを振るほどリスクは高い。 * 一周するたびにグルメ皿が獲得できるが、ちょうどグルメ皿の前に止まれた場合、グルメ皿を2枚獲得できる。 * グルメ皿はそれぞれ得点が異なる。 高級そうな料理は高く(最高はロブスターの7点)、安そうな料理は低い(最低の1点は魚の骨や怪しげなキノコ〔既に料理ですらない〕)。 * 合計得点が同じプレイヤーが複数居る場合、グルメ皿の数が多い方が勝者となる(つまり、多く回れた方が有利となる)。 * 既に他のプレイヤーのコマがあるマスに止まると、その上に乗る事ができる。 乗っかったまま移動が出来、サイコロを振る数は上に乗ったプレイヤーが指定する。 また、これが一番重要なのだが、グルメ皿を獲得できるのは上に居るプレイヤーだけである。なるべく他のプレイヤーに上に乗られないよう、上に乗るようにするのが勝つポイントになる(もちろん結局は運次第だが)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「冷たい料理の熱い戦い」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|