|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 冷 : [れい] 【名詞】 1. cold 2. cool ・ 帯 : [おび, たい] 1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence) ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 多雨 : [たう] (n) heavy rain ・ 雨 : [あめ] 【名詞】 1. rain ・ 雨気 : [うき] 【名詞】 1. signs of rain 2. threatening to rain ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気候 : [きこう] 【名詞】 1. climate ・ 候 : [そうろう] (n) classical verbal ending equivalent to colloquial -masu
亜寒帯湿潤気候(あかんたいしつじゅんきこう)はケッペンの気候区分における気候区のひとつで亜寒帯(冷帯)に属する。冷帯湿潤気候(れいたいしつじゅんきこう)または冷帯多雨気候(れいたいたうきこう)ともいい、符号はDfa/Dfb/Dfc/Dfdで代表してDfで表すことが多い。Dは冷帯、fは湿潤(feucht)を表す。亜寒帯冬季少雨気候とは降水量(積雪)や湿度の違い以外はない。 == 概説 == * この気候は北半球の北緯40度以北の大部分に分布。東ヨーロッパ - 西シベリアおよび中央シベリア、北アメリカ大陸・樺太・北海道・本州東部に分布。地球上に最も広く分布する気候区である。 * 気温の年較差は大きく夏は平均気温が10度を超すが、冬は-3℃を下回り積雪は根雪となる。 * 年中平均した降水。高緯度低圧帯の影響で冬は積雪が多い。 * 北部の土壌はポドゾルで農業に不適でタイガ(亜寒帯林)が広がる。 * 夏に気温のかなり上がる(10℃以上が4ヶ月以上持続する)南部では農業が行え、春小麦やジャガイモ・ライ麦などが収穫できる。 * シベリア南西部にかけては肥沃な黒土地帯があり、世界一の春小麦地帯である。 * 最多雨月が冬季にある場合は積雪が極めて多く、世界有数の豪雪地帯である場合が多い。(札幌市、仙北市角館町など) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「亜寒帯湿潤気候」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|