|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 冷 : [れい] 【名詞】 1. cold 2. cool ・ 冷水 : [れいすい] 【名詞】 1. cold water ・ 病 : [やまい] 【名詞】 1. illness 2. disease
冷水病(れいすいびょう)は、サケ、マス、アユなどに発症する致死性の感染症。英語病名''cold water disease'' を直訳し、冷水病と呼ばれるようになった。 低水温期に発生する北米のサケ・マスの病気として知られていた。1984年にフランスのニジマスで発生が確認された。 日本ではギンザケ、ニジマスで1985年頃からみられるようになっており、1990年にギンザケで発生が確認された。 アユでは1987年に徳島県の養殖場で琵琶湖産稚魚から病原菌が確認された後、全国的に拡大。 遊漁用に放流されたアユと同水域に生息するウグイ、オイカワ、ヤマメなどからも菌が検出されるが、発症はしていない保菌状態が多いと見られるが、発症例も報告されている。魚種により病原体への感受性は異なる事が報告されている〔。また、アユの系統(湖産、海産)によっても病原体に対する感受性は異なっている。 養殖用にギンザケ卵が輸入されていたことから、国内の冷水病はこの輸入卵に由来すると考えられていたが、病原菌の遺伝子分析などから、ギンザケの菌とアユの菌は、由来が異なると考えられている。 国内への進入経路は不明。国内での感染経路は、琵琶湖産保菌種苗稚魚と考えられる。しかし、琵琶湖への侵入経路も不明。 全国のアユ養殖場で湖産種苗、人工種苗、海産種苗の何れにも発生している。 人間への感染は確認されていない。 == 原因病原体 == グラム陰性長桿菌のフラボバクテリウム・サイクロフィラム('' Flavobacterium psychrophilum '')。 : PCR-RFLPにより、AR型, AS型, BR型, BS型の遺伝子型に分類される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「冷水病」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|