翻訳と辞書
Words near each other
・ 冷泉元豊
・ 冷泉公泰
・ 冷泉公裕
・ 冷泉勝彦
・ 冷泉天皇
・ 冷泉宮頼仁親王
・ 冷泉家
・ 冷泉家時雨亭文庫
・ 冷泉帝
・ 冷泉彰彦
冷泉持為
・ 冷泉氏
・ 冷泉派
・ 冷泉為久
・ 冷泉為人
・ 冷泉為任
・ 冷泉為和
・ 冷泉為守
・ 冷泉為家
・ 冷泉為尹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

冷泉持為 : ミニ英和和英辞書
冷泉持為[れいせんじため]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [れい]
 【名詞】 1. cold 2. cool
冷泉 : [れいせん]
 (n) cold mineral spring
: [ため]
 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of 

冷泉持為 : ウィキペディア日本語版
冷泉持為[れいせんじため]

冷泉 持為(れいぜい もちため)は室町時代公卿歌人権大納言冷泉為尹の子。下冷泉家の祖。
== 経歴 ==
応永8年(1401年)、冷泉為尹の次男(または三男)として生まれる。幼名は亀若丸。後小松天皇将軍足利義持の寵愛を受け、「持」の字を賜り持和を名乗る(後に持為と改名)。応永29年(1422年正五位下永享元年(1429年従四位下に叙せられる。しかし次に将軍となった足利義教には忌避され、後小松院崩御後の永享6年(1434年)に出仕を止められた〔『薩戒記永享6年6月12日条。〕。嘉吉元年(1441年)に義教が暗殺されると復帰して、翌嘉吉2年(1442年)従四位上に叙せられる。
左近衛中将を経て、文安5年(1448年)に従三位に叙せられて公卿に列す。翌文安6年(1449年)2月に参議に任ぜられ、改元して宝徳元年閏10月27日に侍従を兼ねた。宝徳2年(1450年正三位播磨権守に叙任。宝徳3年(1451年権中納言に任ぜられた。しかし、宝徳4年(1452年)権中納言を辞任して治部卿に転じる。享徳3年(1454年)8月より病となり、権大納言に任ぜられるが、その翌日に病を理由に出家。9月1日、54歳で薨去した〔『冷泉家譜』によると、応永9年(1402年)の生まれで、享年53とするが、一次史料の『康富記』をはじめとする諸史料の記載に従った。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「冷泉持為」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.