|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 冷 : [れい] 【名詞】 1. cold 2. cool ・ 冷泉 : [れいせん] (n) cold mineral spring ・ 為 : [ため] 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
冷泉 為村(れいぜい ためむら、正徳2年1月28日(1712年3月5日) - 安永3年7月29日(1774年9月4日))は、江戸時代中期の公卿・歌人。父は上冷泉家の権大納言冷泉為久。正室は藤谷為信の娘。子に冷泉為泰・三室戸光村・入江為良・娘(舟橋則賢室)・娘(山科敬言室)・娘(堤敬長室)・娘(高倉永範室)・娘(町尻量原室)・娘(北島家孝室)らがいる。冷泉家中興の祖とされている。 享保5年(1720年)9歳で元服。その後は累進して、元文3年(1738年)1月従三位に叙されて公卿に列し、延享元年(1744年)8月参議、寛延3年(1750年)1月権中納言に任じられた。宝暦2年(1752年)2月従二位、同8年(1758年)12月正二位に叙され、同9年(1759年)10月権大納言に到るが、同10年(1760年)2月これを辞し、明和7年(1770年)2月落飾した。法号は止静心院殿寂源澄覚。 享保6年(1721年)霊元上皇から古今伝授を受けた。霊元天皇の勅点の添削を受けた折紙詠草(和歌懐紙)が存在する。烏丸光栄や三条西公福・中院通躬にも師事し、石野広通・小沢蘆庵・屋代弘賢など多数の門人を擁した。歌集に『冷泉為村卿家集』『冷泉余瀝』、歌論書に『樵夫問答(しょうふもんどう)』、聞書に宮部義正の『義正聞書』がある。 == 関連項目 == * 上冷泉家 * 羽林家 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「冷泉為村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|