翻訳と辞書
Words near each other
・ 出澤珊太郎
・ 出瀬潔
・ 出火
・ 出炭
・ 出無精
・ 出熱
・ 出版
・ 出版-購読型モデル
・ 出版された『玄語』の問題点
・ 出版の自由
出版エージェント
・ 出版デジタル機構
・ 出版ニュース
・ 出版ニュース社
・ 出版バイアス
・ 出版・人権差別問題懇話会
・ 出版・人権差別問題懇談会
・ 出版不況
・ 出版人
・ 出版企業


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出版エージェント : ミニ英和和英辞書
出版エージェント[しゅっぱん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出版 : [しゅっぱん]
  1. (n,vs) publication 
: [はん]
 【名詞】 1. edition 2. version 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

出版エージェント ( リダイレクト:著作権エージェント ) : ウィキペディア日本語版
著作権エージェント[ちょさくけんえーじぇんと]
著作権エージェント(Literary Agent)〔個人ではなく組織の場合は「著作権エージェンシー(Literary Agency)」〕とは、著作権者代理人(Agent)として出版社へ著書を紹介したり、契約・著作権の管理を行なったりする職業である。著作権代理人〔literary agent goo辞書〕とも。以下では個人や会社を問わず「代理人」と表記する。
== 概要 ==
欧米の出版界では著者や著作権者が出版社と直接交渉することは少なく、代理人を仲介するのが一般的である。代理人は著者に代わって印税〔欧米では交渉によって決める出版社も多い。〕や各種の権利がより有利な条件になるよう出版社と交渉する業務である。代理人の報酬は売り上げの一部から支払われることが多いため、売り上げを伸ばせば収入も増加することが多い。
著作権者にとっての利点は、出版権以外にも映像化権や翻訳権の許諾など、二次的使用権に関する複雑な契約による事務作業の煩わしさを回避するだけでなく、不利な契約を結ばないようにするという予防的な意味も持っている。例としてスティーヴン・キングキャリー出版のためダブルデイと直接契約したが、ペーパーバック版の出版権〔欧米ではハードカバーとペーパーバックは別契約であり、複数の出版社から同じ内容のペーパーバックが刊行されることもある。〕が40万ドルで他社に転売(キングの取り分は20万ドル)されるなどの不利な契約を改善するため、後に代理人と契約することになった。
特にメディアミックスや海外展開が一般的となった近年では、著作権法や契約交渉の専門家ではない著作権者が担当するのは不可能に近く、これらに精通した代理人の重要度は増している。またDTP電子書籍が手軽になったことで出版社を通さずに出版が可能となっているが、編集・装丁から宣伝・各種の権利交渉まで自力で行うのは知識的・時間的に限界があり、これらの各専門家にコネクションを持つ代理人には一定の需要がある。
出版社側にとっては、新人の発掘や作品の確保のために従業員を配置する必要がなくなるため、結果として人件費の削減につながる。
代理人となるための資格や法的な許可などは存在しないが、2年以上の業務経験と倫理規定に合意した代理人の協会として「Association of Authors' Representatives(AAR)」が存在し、ここに加盟していればある程度の信頼は保証される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「著作権エージェント」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Literary agent 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.