|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 出納 : [すいとう] 1. (n,vs) receipts and expenditure (disbursements) ・ 取扱 : [とりあつかい] 【名詞】 1. treatment 2. service 3. handling 4. management ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金融 : [きんゆう] 【名詞】 1. monetary circulation 2. credit situation ・ 金融機関 : [きんゆうきかん] 【名詞】 1. financial institutions 2. banking facilities ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
出納取扱金融機関(すいとうとりあつかいきんゆうきかん)とは、地方公営企業の管理者が、地方公営企業法第27条ただし書きにより、当該地方公営企業の業務に係る公金の出納事務の一部を取り扱わせるために、当該地方公共団体の長の同意を得て指定した金融機関。 == 概要 == 大概は、指定金融機関と同一だが、各自治体の実情に応じて地方自治法上、別途指定してよいことになっている。 出納取扱金融機関が収納及び支払事務を取り扱うのに対し、収納事務のみを取り扱う金融機関を収納取扱金融機関という。 なお、地方公営企業が地方独立行政法人に移行した場合は、通常、指定金融機関という名称を用いる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「出納取扱金融機関」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|