翻訳と辞書
Words near each other
・ 出羽湊
・ 出羽湊利吉
・ 出羽湊秀一
・ 出羽疾風龍二
・ 出羽百観音
・ 出羽神社
・ 出羽良彰
・ 出羽薬品
・ 出羽遊心館
・ 出羽郡
出羽重遠
・ 出羽錦
・ 出羽錦忠雄
・ 出羽鳳
・ 出羽鳳太一
・ 出耒田敬
・ 出脳症
・ 出臍
・ 出自
・ 出航


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出羽重遠 : ミニ英和和英辞書
出羽重遠[でわ しげとお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [とお]
  1. (adj-no) distant 

出羽重遠 : ウィキペディア日本語版
出羽重遠[でわ しげとお]

出羽 重遠(でわ しげとお、安政2年12月10日1856年1月17日) - 昭和5年(1930年1月27日)は、日本海軍軍人華族。最終階級は海軍大将栄典正二位勲一等功二級男爵
==経歴==
陸奥国会津若松城下に、会津藩士・出羽佐太郎重信〔17石3人扶持。斗南藩少属庶務掛。〕を父として誕生。幼名は房吉。戊辰戦争では白虎隊に属して戦った。戦後、父が会津松平家御用掛として上京したのに伴われ、秋月悌次郎らから教育を受けている。
明治11年(1878年)8月16日、海軍兵学寮5期)を卒業。同期に三須宗太郎大将。
浪速」回航委員として英国出張を命ぜられ、航海長として帰国。「高千穂」分隊長、「高雄」副長、「赤城」艦長等現場経験を重ねるとともに、海軍省第一局第一課長(後の軍務局第一課長)、大臣官房人事課長といった軍政関係に配置された。
日清戦争西海艦隊参謀長として迎え、明治27年(1894年)12月27日、大佐に昇進すると同時に連合艦隊参謀長へ異動。伊東祐亨・連合艦隊司令長官の補佐にあたる。日清戦争後は再び軍務局第一課長、軍務局軍事課長を務める。明治31年(1898年山本権兵衛海軍大臣に就任するとその次官に望まれた。出羽は斎藤實を推薦し、自らは「常磐」回航委員長となった〔松下芳男『日本軍閥の興亡』芙蓉書房、1975年。263頁〕。明治33年(1900年)5月20日、少将へ昇進〔角田秀松中将が明治28年8月15日に少将となっており、会津藩出身の海軍将官としては2人目となる。〕と同時に常備艦隊司令官に補され、続いて軍務局長兼軍令部次長という軍政軍令の要職を兼任する稀な経験をしている〔明治35年10月29日-明治36年9月5日〕。
日露戦争に第三戦隊司令官として参戦。巡洋艦4隻を率いて、日本海海戦まで第一戦隊とともに第一艦隊に属して戦い、その後樺太作戦のために編成された第四艦隊の司令長官を務めた。日露戦争後第二艦隊及び佐世保鎮守府の各司令長官、教育本部長を務め、第一艦隊司令長官在任中の明治45(1912年)年7月9日大将へ昇進した。それまで有栖川宮威仁親王以外の13人の海軍大将は全て旧薩摩藩出身者であり、加えて賊軍といわれた会津藩出身であったことから当時の新聞報道でも大きく扱われた。その後軍事参議官在任中にシーメンス事件査問委員長を務めている。
妻は会津藩士・大沼親誠の娘。妻の妹は鈴木貫太郎夫人とよ〔半藤一利『聖断 昭和天皇と鈴木貫太郎』PHP文庫 51頁、星亮一『出羽重遠伝』光人社NF文庫 123-124頁〕。妻の弟が大沼龍太郎である。長男の重夫は海軍兵学校(34期)出身の海軍軍人で、海軍大尉で死去。次男の泰邦は加藤定吉の養嗣子、四男重芳は貴族院議員となった。重夫の娘は寺垣猪三與倉守之助(機関少将)の養女となる〔『人事興信録』(1928年)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出羽重遠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.