翻訳と辞書
Words near each other
・ 函館アリーナ
・ 函館アリーナ前停留場
・ 函館インターチェンジ
・ 函館インフォメーション・ネットワーク
・ 函館オーシャン
・ 函館オーシャンスタジアム
・ 函館オーシャン倶楽部
・ 函館ケーブルテレビ
・ 函館ケーブルテレビ放送
・ 函館ゲストハウス
函館シーポートプラザ
・ 函館スプリントS
・ 函館スプリントステークス
・ 函館タクシー
・ 函館ターミナル
・ 函館トラピスチヌ
・ 函館ドック
・ 函館ドック前駅
・ 函館ナンバー
・ 函館ハイジャック事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

函館シーポートプラザ : ミニ英和和英辞書
函館シーポートプラザ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

函館シーポートプラザ ( リダイレクト:函館市青函連絡船記念館摩周丸 ) : ウィキペディア日本語版
函館市青函連絡船記念館摩周丸[はこだてし せいかんれんらくせんきねんかん ましゅうまる]

函館市青函連絡船記念館摩周丸(はこだてし せいかんれんらくせんきねんかん ましゅうまる)は北海道函館市にある博物館船である。日本国有鉄道(→北海道旅客鉄道青函航路に就航していた津軽丸型連絡船「摩周丸(2代目)」の船体を使用(博物館船)し、内部も一部現役当時のものを残している。

== 青函連絡船摩周丸(2代)の概要 ==
(津軽丸型としての詳細は津軽丸 (2代)参照)
津軽丸型第5船で、建造中の外舷色はうす緑色(5G7/6)と乳白色(7.5Y9/0.5)で、当時就航中の八甲田丸や、先行して建造中の大雪丸(2代)と同色で、就航中の松前丸(2代) の緑色(2.5G5.5/6)と象牙色(2.5Y9/2)とも似ていたため、竣工直前に新幹線の色ということで、藍色(4.5PB2.5/7.8)とクリーム色(2.5Y9/4)に変更して就航した。就航後外舷上部は乳白色(7.5Y9/0.5)に戻され、更にその後象牙色(2.5Y9/2)に変更されたりはしたが、新造時より煙突色は外舷下部と同色で、終航まで大きな塗色変更はなかった〔古川達郎 続連絡船ドックp295 船舶技術協会1971〕〔古川達郎 鉄道連絡船100年の航跡p235 成山堂書店1988〕。
大雪丸(2代)羊蹄丸(2代)同様、搭載主機械重量増加による機関部重量増加に対応するため、溝形プレスを施した薄鋼板“ハット・プレート”(コルゲートプレート)の使用範囲を増やすなどして船体軽量化に努めたが、唯一の外板への使用個所であった航海甲板の甲板室外板への使用〔古川達郎 続連絡船ドックp41 船舶技術協会1971〕〔古川達郎 鉄道連絡船100年の航跡p166 成山堂書店1988〕は、前後の消音器室の側面に限るなど3隻中最も抑制的であった。
本船から、遊歩甲板室後壁の傾斜を直立とし、その分航海甲板を後方へ拡張できたため、航海甲板後端では、後部消音器室の後ろ側にも旅客の歩行スペースができ、手摺を設けて展望の便を図った。
また、寝台車航送の準備工事として、車両甲板の前部機関室囲壁船尾側、船2・3番線間に短いプラットホームと、そこから船楼甲板の2等出入口広間へ上る階段が設置されたが、国鉄が目論んだ旅客を寝かせたままでの寝台車航送を運輸省が許可せず、結局寝台車航送は実現しなかった〔古川達郎 鉄道連絡船細見p148 JTBパブリッシング2008〕。しかし、この階段を使用することで、喫水線上約2mと低く、岸壁との間に容易にタラップを架けることのできる車両甲板中央部の舷門からの旅客の乗下船が可能となり、専用岸壁以外での客扱いができたため、摩周丸・羊蹄丸(2代)十和田丸(2代)の3隻は、青函航路外への周遊船や、鉄道不通時の代行旅客輸送船としても使用された。
積載車両の横転を防ぐ甲種緊締具は、津軽丸就航時から、従来の重さ20kgのハサミ式のターンバックル方式から13kgの両側フック式に軽量化されたが、更なる軽量化を目指した鎖のレバー・ブロック方式も開発され、摩周丸以降の車載客船・車両渡船の船首側25mで採用された〔古川達郎 続連絡船ドックp139〜143船舶技術協会1971〕〔古川達郎 鉄道連絡船100年の航跡p282、283 成山堂書店1988〕。
なお、函館市青函連絡船記念館摩周丸の前身は「函館シーポートプラザ」で、摩周丸はその一部という位置づけであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「函館市青函連絡船記念館摩周丸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.