翻訳と辞書
Words near each other
・ 函館山
・ 函館山と砲台跡
・ 函館山テレビ・FM放送所
・ 函館山ロープウェイ
・ 函館山登山バス
・ 函館山緑地
・ 函館工業高等専門学校
・ 函館市
・ 函館市タクシー運転手強盗殺人・死体遺棄事件
・ 函館市タクシー運転手強盗殺人事件
函館市中央図書館
・ 函館市交
・ 函館市交通局
・ 函館市交通局1000形電車
・ 函館市交通局10形電車
・ 函館市交通局2000形電車
・ 函館市交通局200形電車 (2代)
・ 函館市交通局3000形電車
・ 函館市交通局300形
・ 函館市交通局300形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

函館市中央図書館 : ミニ英和和英辞書
函館市中央図書館[はこだてしちゅうおうとしょかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [し]
  1. (n-suf) city 
市中 : [しちゅう]
 【名詞】 1. in the city 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中央 : [ちゅうおう]
 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図書 : [としょ]
 【名詞】 1. books 
図書館 : [としょかん]
 【名詞】 1. library 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

函館市中央図書館 : ウィキペディア日本語版
函館市中央図書館[はこだてしちゅうおうとしょかん]



函館市中央図書館(はこだてしちゅうおうとしょかん)は、北海道函館市にある公立図書館
1907年明治40年)に、後に市立函館図書館初代館長となる岡田健蔵が開設した「函館毎日新聞緑叢会〔緑叢会は函館毎日新聞の投稿者の集まり。〕附属図書室」を嚆矢とし、会員制の「私立函館図書館」を経て、1928年昭和3年)に市立図書館が開設された。その後、市街の拡大に伴い地区図書室が開設され、現在、函館市が管理する図書館は、五稜郭にある中央図書館のほか5ヶ所の地区図書室(千歳、港、湯川、旭岡、美原)、1ヶ所の配本所(桔梗)となっている。このほか、移動図書館「ともしび号」を運行している。全館の蔵書数は約81万冊・点、年間の貸出数は約156万冊・点である。
なお、江戸時代以前からの古文書・古地図などの郷土資料や、函館にゆかりのある石川啄木関連のコレクション「啄木文庫」も所蔵しており、郷土資料についてはデジタルアーカイブとしてネット上に一部公開している。
== 歴史 ==

* 1907年(明治40年) 函館市内で蝋燭製造を営んでいた岡田健蔵が自宅店舗内に「函館毎日新聞緑叢会付属図書館」を設け一般開放する。しかし同年の大火により蔵書の過半数を焼失し閉鎖を余儀なくされる。
* 1909年(明治42年) 岡田ら有志で、函館区函館公園に所有していた「協同館」を借り、会員制の「私立函館図書館」を開設する。
* 1916年大正5年)市内の豪商・ 相馬哲平から書庫建築費の寄付を受け、鉄筋コンクリート造の書庫(辰野金吾設計)が完成〔相馬哲平と函館の歴史的建造物 - 旧相馬亭〕。
* 1926年(大正15年) 市議会で市立図書館建設を議決。
* 1927年(昭和2年) 市内の豪商・小熊幸一郎などの寄付も受け、函館公園内に図書館が竣工。私立函館図書館から蔵書3万冊と建物の寄付を受け、翌年、市立函館図書館が開館する。
* 1948年(昭和23年) 私立函館共愛図書館の図書をもとに、西川町(現・豊川町)の旧市民館に第一分館を開館。
* 1951年(昭和26年) 第一分館を千歳町の旧函館保健所に移転。
* 1969年(昭和44年) 函館日米文化センターが函館図書館に移転。
* 1971年(昭和46年) 函館日米文化センター廃止に伴い図書を受け入れる。
* 1976年(昭和51年) 亀田福祉センターに赤川通分室(現・美原図書室)を開設。
* 1977年(昭和52年) 上湯川児童館に上湯川児童図書室を開設(2005年廃止)。
* 1978年(昭和53年) 桔梗母と子の家に桔梗配本所を開設。
* 1979年(昭和54年) 日本中央競馬会からの寄贈により移動図書館「ともしび号」運行開始。
* 1982年(昭和57年) 湯川支所に湯川分室(現・湯川図書室)を開設。
* 1990年平成2年) 旭岡分室(現・旭岡図書室)を開設。姉妹都市のカナダハリファックス市のハリファックス図書館と姉妹図書館の調印。
* 1996年(平成8年) 港図書室を開設。
* 2003年(平成15年) 第一分館を廃止し、市立はこだて幼稚園との複合施設として千歳図書室を開設。
* 2005年(平成17年) 旧本館を閉館。旧渡島支庁跡地である現在地に移転し、函館市中央図書館として開館。桔梗配本所を桔梗福祉交流センター内に移転。
* 2006年(平成18年) インターネットによる図書検索・予約を開始(携帯・スマートホンでも可能)。
* 2007年(平成19年) 美原図書室の運営業務を民間委託。
* 2008年(平成20年) デジタル資料館を公開開始。
* 2011年(平成23年) 港図書室、湯川図書室、旭岡図書室、桔梗配本所の運営業務を民間委託。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「函館市中央図書館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.