翻訳と辞書
Words near each other
・ 分別心
・ 分別抽出
・ 分別昇華
・ 分別晶出
・ 分別沈殿
・ 分別溶解
・ 分別盛り
・ 分別結晶
・ 分別蒸留
・ 分別観法経
分別説部
・ 分別論
・ 分別選択
・ 分利
・ 分利制止
・ 分利期
・ 分割
・ 分割 (データベース)
・ 分割 (数論)
・ 分割と統合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

分別説部 : ミニ英和和英辞書
分別説部[ふんべつせつぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分別 : [ぶんべつ, ふんべつ]
  1. (n,vs) discrimination 2. separation 3. division 4. classification 5. distinction 
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 

分別説部 : ウィキペディア日本語版
分別説部[ふんべつせつぶ]
分別説部(ふんべつせつぶ、, ヴィバジヤヴァーダ ; , ヴィバッジャワーダ )とは、仏教上座部の一派。スリランカを経由して東南アジアに広がった、いわゆる南伝仏教の源流。
==名称と語源==
「ヴィバジヤヴァーダ」(Vibhajyavāda)は、大まかには「分離」「分析」を意味する「ヴィバジヤ」(vibhajya)と、「教義」「教説」といった意味を持つ「ヴァーダ」(vāda)に分解される〔Skilton, Andrew. ''A Concise History of Buddhism.'' 2004. p. 67〕〔阿毘達磨大毘婆沙論 : 分別論者言。此應作分別記。故名應分別。〕。アンドルー・スキルトンによると、現象()の分析は分別説部の教義において強調・専心されることであるという〔Skilton, Andrew. ''A Concise History of Buddhism.'' 2004. p. 67〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「分別説部」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.