|
【名詞】 1. trump card =========================== ・ 切 : [せつ] 1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute ・ 切り : [きり] 1. (n,suf,prt) limits 2. end 3. bounds 4. period 5. place to leave off 6. closing sentence 7. all there is 8. only 9. since ・ 切り札 : [きりふだ] 【名詞】 1. trump card ・ 札 : [ふだ] 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman
切り札(きりふだ)は、トランプなどのカードゲーム、主にトリックテイキングゲームにおいて、最も強い札のことである。転じて、物事の帰趨を決する局面などで、その行方を左右する人物や物に対して使われるようになった。 ==歴史== 知られるかぎり切り札が最初に使われたのは「トリオンフィ(trionfi)」というゲームで、タロットは本来はこのゲームを遊ぶ目的で作られた。「トリオンフィ」という言葉は、フィレンツェの1440年の文献に記載されており〔STUDIES ON GIUSTO GIUSTI by Franco Pratesi, 09.07.2012 (trionfi.com)〕、初期にはタロット自身を指していたようだが、後にタロットを使ったゲームの名称になった。 トリオンフィと同時期かやや早くからあったゲームに Imperatori(1423初出)や Karnöffel(1426初出)などがあった。後者は特定のスートの一部のカードに悪魔・法王・皇帝などの絵が描かれていて、それらのカードが切り札として働くものだったらしい〔Imperatori, Karnöffel and others (trionfi.com)〕。 タロットでは専用の切り札21枚および愚者という特殊なカードが付け加えられた(オカルトの世界では大アルカナと呼ばれる)が、後世になると、通常のトランプのスートのうちひとつを切り札とするようになっていった。 英語で切り札のことを「trump」というが、この言葉自体「trionfi」に対応する英語「triumph」に由来する。 日本語ではカード自体を「トランプ」というので、切り札の意味のトランプと混乱しないように注意する必要がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「切り札」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|