|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 切 : [せつ] 1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute ・ 刃 : [は, やいば] 【名詞】 1. blade 2. sword ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ 番手 : [ばんて] 【名詞】 1. count ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand
切刃番手(きりはばんて)とは、日本工業規格に基づき、30㎜の幅で何本の麺がとれるかによって定まる一定の数字である〔ラーメン用語辞典 - 西山製麺株式会社 〕。 ==概要== 日本工業規格で定められている〔〔切刃 - 菅野製麺所 〕。 切刃番手により、麺の太さが決まる。この数字が大きいほど、細麺となる。 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,12,14,15,16,18,20,22,24,26,28,30 の数字となる〔。 なお、札幌ラーメンによく用いられるのが、太麺とされる22番の切刃番手の麺である〔。旭川ラーメンでは、比較的細麺の24番の切刃番手の麺がよく用いられるウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「切刃番手」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|