|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 列 : [れつ] 【名詞】 1. queue 2. line 3. row ・ 列挙 : [れっきょ] 1. (n,vs) enumeration 2. list ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type
列挙型(れっきょがた、)とは、コンピュータプログラミングにおいて、プログラマが選んだ各々の識別子をそのまま有限集合として持つ抽象データ型である。列挙型は一般に番号順を持たないカテゴリ変数(カードの組のように)として使われる。実行時には、列挙型は整数で実装されることが多い(各々の識別子は異なる整数値を持つ)。 また列挙型は、整数を使用する場合と比較して、明示的にマジックナンバーを使用するよりもプログラムソースの可読性を改善するのに役立つ。言語によっては、列挙型の整数表現はプログラマに見えないようになっていることもあり、これによりプログラマが列挙値に対して算術演算を行うような乱用を防いでいる。 言語によっては、真偽値の論理型は、あらかじめ宣言された二値の列挙型とされている。 == Pascalおよび類似言語 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「列挙型」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|