|
(n) elementary course =========================== ・ 初 : [はつ] 1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new ・ 初等 : [しょとう] 【名詞】 1. elementary 2. primary ・ 初等科 : [しょとうか] (n) elementary course ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section
小学校(しょうがっこう)は、初等教育を施し、学校系統上最も基礎的な段階をなす学校であり、一般的にISCED-1に分類される。 英語表記には、米国式のElementary Schoolと英国式のPrimary Schoolがあるが、いずれも「初等学校」という意味であり、日本の文部科学省では米国式のElementary Schoolという表記を用いている。 どこまでを小学校と区切るかは様々であり、6・3制もあれば、4・3・2制も存在し、一方で15歳までの小中一貫教育を行う国もある。 == ヨーロッパ == === イギリス === イギリスではPrimary Schoolは5-11歳までの5年過程であり、義務教育である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小学校」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Primary school 」があります。 スポンサード リンク
|