翻訳と辞書
Words near each other
・ 別冊教育技術
・ 別冊文芸春秋
・ 別冊文藝春秋
・ 別冊本当にあった笑える話
・ 別冊正論
・ 別冊漫画ゴラク
・ 別冊花とゆめ
・ 別冊近代麻雀
・ 別冊黒い画集
・ 別册
別册文藝春秋
・ 別刊 朝日新聞
・ 別刊朝日新聞
・ 別別
・ 別別に
・ 別刷
・ 別刷り
・ 別勅長上
・ 別動隊
・ 別勘定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

別册文藝春秋 : ミニ英和和英辞書
別册文藝春秋[べっさつぶんげいしゅんじゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
別册 : [べっさつ]
 【名詞】 1. additional volume 2. supplementary volume
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文藝春秋 : [ぶんげいしゅんじゅう]
 【名詞】 1. name of publishing company 
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
春秋 : [はるあき, しゅんじゅう]
 【名詞】 1. (1) spring and autumn 2. spring and fall 3. months and years
: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 

別册文藝春秋 : ウィキペディア日本語版
別册文藝春秋[べっさつぶんげいしゅんじゅう]
別册文藝春秋(べっさつぶんげいしゅんじゅう、)は、株式会社文藝春秋が発行している隔月刊の電子小説誌。奇数月8日発売。紙媒体の小説誌として長く展開したが、2015年6月号より電子小説誌「つんどく!」と合体して電子小説誌に移行した。
文藝春秋が発行している小説誌には他に、『オール讀物』『文學界』がある。
== 沿革と概要 ==
1946年(昭和21年)2月、同社発行の月刊誌『文藝春秋』の臨時増刊として刊行が開始される。同年12月に創刊された〔CiNii 雑誌 - 別册文藝春秋 〕〔文藝春秋|会社案内|会社概要・小史 〕〔別冊文藝春秋 - 昭和21年12月に創刊された「別冊文藝春秋」 〕。創刊当時の社名は文藝春秋新社で、1966年3月に現社名となっている。創刊以降は季刊であったが、2002年1月に隔月刊化された〔WebOPAC Local書誌詳細 〕。並列タイトル"Bungeishunju extra"が、2002年1月から表示されていたが、2013年5月からはなくなっている。判型はA5。雑誌コードは、07705〔東京都北区立図書館 雑誌・新聞目録 〕。
2013年4月26日、別册文藝春秋電子増刊『つんどく!』が創刊される。文藝春秋では初の電子小説誌となる。誌名の由来は、スマートフォンやタブレット、電子書籍端末を指で「つんつん」して読むことからとされる〔4月26日 文藝春秋 初の電子小説誌『つんどく!』を創刊! 〕。2015年6月号より『つんどく!』と合体して電子版に完全移行し、紙媒体での発行は終了する〔「別冊文藝春秋」6月号(5月8日発売)より全面電子化のお知らせ。 〕。これに伴い、発売日がそれまでの偶数月8日から、奇数月8日に変更された〔文藝春秋|「別冊文藝春秋」6月号より全面電子化! 〕。
ミステリーSF時代小説など様々なジャンルの大衆小説を収録しており、月刊誌の『オール讀物』が読み切り小説が中心であるのに対し、本誌は連載小説の発表の場となっている。元編集長である豊田健次により「文藝春秋が直木賞をとらせたい作家のための媒体として確立」〔豊田健次(『別冊文藝春秋』編集長→『オール讀物』編集長) 文芸編集者として直木賞を最大限に活用するとともに、「文芸編集者のための直木賞」をつくり上げる。 〕しており、実際に本誌連載の後に単行本化されて直木賞に輝くケースが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「別册文藝春秋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.