|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 別 : [べつ] 1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place ・ 友 : [とも] 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this
別所 友之(べっしょ ともゆき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。別所氏の家臣。 == 生涯 == 永禄3年(1560年)、東播磨国(東播八郡)を治めた別所安治の次男として誕生。 若年でありながら、勇猛で近隣に勇名を轟かせた。兄・長治に従い、織田信長に反抗する。長治から命を受けて宮の上の構えを守っていたが、織田氏の家臣の羽柴秀吉の軍勢に攻め込まれ、善戦するも空しく長治ら3200の兵が籠る三木城に合流し籠城した。しかし、のちに「三木の干殺し」と呼ばれる秀吉の兵糧攻めにあい、天正8年(1580年)に味方は降伏(三木合戦)。友之は17歳の妻を先に刺殺し、兄の脇差で切腹自害した。享年21〔なお、『信長公記』では長治と友之の享年をそれぞれ26、25としている。〕。 辞世の歌は「命をも おしまざりけり梓弓 すゑの世までも名の残れとて」。また、妻の辞世の歌は「たのめこし 後の世までに翅をも ならぶる鳥のちぎりなりけり」。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「別所友之」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|