|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 蔵人 : [くろうど] (n) keeper of imperial archives ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
東禅寺 義長(とうぜんじ よしなが、1544年(天文13年) - 1588年(天正16年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。大宝寺氏の家臣。通称は筑前守。一説には前森蔵人を名乗っていたが、東禅寺城主となり東禅寺姓を名乗るようになったといわれる。 == 生涯 == 1544年、誕生。 大宝寺氏に仕え、大宝寺晴時の死後、土佐林禅棟らとともに大宝寺義氏の擁立に奔走。義氏の娘をめとる。しかしその後、酒田港の利権などをめぐって対立。1583年、最上義光と通じて弟の東禅寺勝正と共に主・義氏を暗殺する。この際、庄内の諸豪族・国人衆のほとんどがこれに同調している。このため、義氏の弟である大宝寺義興から仇として狙われたが、1587年に最上軍の援助を得ることで義興も殺害した。その後、最上氏によって庄内支配を任される。しかし、恩賞配分に対する不服などから、庄内の国人衆に反発された。 1588年、大宝寺義勝を擁する本庄繁長率いる上杉軍が侵攻してくると庄内の国人は上杉氏に内通。十五里ヶ原の戦いで戦い、敗れて討死した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東禅寺義長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|