|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天神 : [てんじん] 【名詞】 1. heavenly gods 2. Michizane's spirit ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古墳 : [こふん] 【名詞】 1. ancient (mound) tomb
前橋天神山古墳(まえばしてんじんやまやまこふん)は、群馬県前橋市広瀬町にある前方後円墳。古墳は群馬県指定史跡に、出土品は国の重要文化財に指定されている。 ==概要== *墳丘全長129メートル〔大塚初重・小林三郎・熊野正也編『日本古墳大辞典』東京堂出版、1989年9月、391頁〕 *後円部径75メートル、高さ9メートル *前方部幅68メートル、高さ7メートル 前橋台地上に築かれた古墳で、墳丘は三段築成で周堀をもつ。墳丘中段・下段の平坦面には葺石が施され、段斜面には直斜状に石が葺かれていた。墳頂部には赤く塗装した底部穿孔壺が円筒埴輪のように配列してあった〔前橋市教育委員会文化財保護課『群馬の古墳時代はここから始まった 朝倉・広瀬古墳群』、2013年6月、10-11頁〕。 1968年に発掘調査が行われ、後円部中央の粘土槨(内法7.8m、幅1.4m)から15種165点の副葬品が発見された。 昭和45年(1970年)に群馬県指定史跡に指定された。現在は粘土槨のみが保存されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「前橋天神山古墳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|