|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 佳 : [か] 1. (adj-na,n) beautiful 2. good 3. excellent ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 男 : [おとこ] 【名詞】 1. man
前田 佳都男(まえだ かづお、1910年11月24日 - 1978年1月4日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員(4期)。参議院副議長。和歌山県出身。東京法学院卒で高野口郵便局長、伊那合同銀行取締役を務めた前田友次郎の長男。息子は法務大臣を務めた前田勲男。 == 来歴・人物 == 旧制和歌山県立伊都中学より1934年東京大学法学部卒業。逓信省に入省後、1937年小倉郵便局長、1943年貯金局企画課長、郵務局逓送課長、郵務局次長などを歴任し、1955年大阪郵政局長を最後に退官。政界入りを目指し翌年の参議院選挙に和歌山地方区から自民党公認で出馬し初当選。連続当選4回。大蔵政務次官、参議院大蔵委員長などを経て、1972年12月、第2次田中角榮内閣の科学技術庁長官として初入閣。1974年7月から1977年7月まで参議院副議長を務めた。 自民党では佐藤栄作派(周山会)に属し、郡祐一・斎藤昇・徳永正利らとともに参院佐藤派の重鎮として重きをなした。1972年、同派の田中角栄が次期総理総裁を目指して田中派を旗揚げするとこれに参加した。 1978年1月4日死去。享年67。地盤は息子の勲男に引き継がれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「前田佳都男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|