翻訳と辞書
Words near each other
・ 剰え
・ 剰余
・ 剰余の定理
・ 剰余ベクトル空間
・ 剰余体
・ 剰余価値
・ 剰余価値率
・ 剰余価値説
・ 剰余加群
・ 剰余労働時間
剰余定理
・ 剰余演算
・ 剰余環
・ 剰余算
・ 剰余算術
・ 剰余線型空間
・ 剰余線形空間
・ 剰余群
・ 剰余計算
・ 剰余金


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

剰余定理 : ミニ英和和英辞書
剰余定理[じょうよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 【名詞】 1. besides 2. moreover 3. in addition
剰余 : [じょうよ]
 【名詞】 1. surplus 2. balance
: [よ]
  1. (n,suf) over 2. more than
定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

剰余定理 ( リダイレクト:剰余の定理 ) : ウィキペディア日本語版
剰余の定理[じょうよのていり]
多項式に関する剰余の定理(じょうよのていり、''Remainder theorem'')は、多項式 ''f''(''x'') をモニックな(最高次の係数が1である)二項一次多項式 ''x'' - ''a'' で割ったときの剰余は''f''(''a'') であるという定理。またとくに、''f''(''a'') = 0 ならば ''f''(''x'') が ''x'' - ''a'' を因数に持つことが従う(因数定理)。
== 概要 ==
多項式 ''f''(''x'') を ''d''(''x'') で割るとき、以下を満たす多項式 ''q''(''x''), ''r''(''x'') が一意に存在する:
:f(x) = q(x)d(x) + r(x)\quad \deg r < \deg d
これを多項式における除法の原理と言い、このときの ''q''(''x'') を商、''r''(''x'') を剰余と呼ぶ。また、''d''(''x'') を除数あるいは除多項式、''f''(''x'') を被除数あるいは被除多項式と呼ぶこともある。
除多項式がモニックな二項一次式 ''d''(''x'') = ''x'' - ''a'' であるとき、次数に関する条件 deg(''r'') < deg(''d'') は剰余 ''r''(''x'') が ''x'' に関係しないある定数 ''r'' であることを意味する。すなわち ''f''(''x'') は
:f(x) = q(x)(x-a) + r
と分解され、さらに ''x'' = ''a'' とおけば ''x'' - ''a'' = 0 ゆえに ''f''(''a'') = ''r'' なることを知る。
同様に、除多項式 ''d''(''x'') がモニックとは限らない二項一次式 ''ax'' + ''b'' であれば
:f(x) = q(x)(ax + b) + r
なる多項式 ''q''(''x'') と定数 ''r'' が一意に定まり、''ax'' + ''b'' = 0 なる ''x'', つまり ''x'' = −''b'' / ''a'' をあたえれば ''r'' = ''f''(−''b'' / ''a'') を得る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「剰余の定理」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Polynomial remainder theorem 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.