|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 創 : [そう, はじめ] 【名詞】 1. start 2. originate ・ 蘭 : [らん] (n) orchid
創挙蘭(そうきょらん)は、1987年に写研が発売した、同社の写植、専用組版機用の書体およびフォント製品。 == 概要 == ゴシック体同様、ほぼ均一の太さをもつエレメントにより構成されるが、全体に直線的で、曲がりやハネを画の先端付近でカーブさせた特徴的なデザイン書体。タイトル、見出しなどに使用例を見ることができる、 書体名に含む「蘭」は写研社内でデザインされたことを意味するが、もともと香港で制作された繁体字の写植文字盤書体であったものに、日本で仮名などを追加したうえで日本語書体として発売したため、漢字は香港、仮名は日本で制作されたことになる。なお、仮名のデザインは鈴木勉らが担当した。他の写研製書体同様、MacintoshやWindowsに対応したDTPフォント製品としてはリリースされておらず、使用に際しては同社製の専用システムを要する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「創挙蘭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|