翻訳と辞書
Words near each other
・ 劇団こぐま座
・ 劇団こまどり
・ 劇団すごろく
・ 劇団そとばこまち
・ 劇団それいけ!川末
・ 劇団それいけ川末
・ 劇団たいしゅう小説家
・ 劇団とっても便利
・ 劇団どんがら座
・ 劇団にこっとちゃ茶
劇団はえぎわ
・ 劇団はぐるま座
・ 劇団ひこひこ
・ 劇団ひとり
・ 劇団ひとりの新番組を考える会議
・ 劇団ひまわり
・ 劇団ふぁんハウス
・ 劇団め組
・ 劇団アニメ座
・ 劇団アラムニー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

劇団はえぎわ : ミニ英和和英辞書
劇団はえぎわ[げきだん はえぎわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [げき]
 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) 
劇団 : [げきだん]
 【名詞】 1. troupe 2. theatrical company 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe

劇団はえぎわ : ウィキペディア日本語版
劇団はえぎわ[げきだん はえぎわ]
劇団はえぎわ(げきだん はえぎわ)は、日本の劇団。ノゾエ征爾主宰。1999年にノゾエ征爾、井内ミワク、サトヲ実りんを中心に始動。2001年に劇団化。全作品の作・演出をノゾエ征爾が手がけている。2010年1月上演の作品『春々』が第55回岸田國士戯曲賞最終候補にノミネート、2011年7月上演の作品『◯◯トアル風景』が第56回岸田國士戯曲賞を受賞。
== 略歴 ==
1999年、青山学院大学在学中だったノゾエ征爾が、ENBUゼミ松尾スズキゼミを修了後、井内ミワクらと前身となるユニットを結成。その後、町田、鈴らが加わり2001年に正式に劇団化した。
劇団名の由来は「生え際」からで、「一般的に(主に男性ですが)、生え際は後退します。後退したのち、頭部が光ります。つまり、のちのち光る。つまり“大器晩成”」〔旗揚げ10周年記念パンフレットの「ご挨拶」より〕という願いが込められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「劇団はえぎわ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.