|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 劇 : [げき] 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) ・ 劇団 : [げきだん] 【名詞】 1. troupe 2. theatrical company ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe ・ 薔薇 : [ばら] 1. (gikun) (n) (uk) rose ・ 薇 : [ぜんまい] (n) royal fern ・ 座 : [ざ] 1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position
劇団薔薇座(げきだんばらざ)は、かつて東京都渋谷区初台を拠点に活動していた劇団。創始者は俳優、声優の野沢那智。1963年設立、1975年に一度解散。1977年に再結成し、ブロードウェイミュージカル作品を上演する路線に変更する。1992年頃解散。 == 公演作品 == *オルフェ(1966年) *バッカス(1966年 農協ホール) *ルノーとアルミード(1967年) *ブリタニキュス(1968年) *円卓の騎士(1971年) *ケイトンズヴィル事件の九人(1972年) *悪は走る(1972年) *円卓の騎士(再演 1977年 赤坂国際芸術家センター) *アップル・ツリー(1978年 労音会館) *ローマで起こった奇妙なできごと(1980年 渋谷エピキュラス) *BENT 〜ねじまげられて〜(1981年) *greese グリース ロックンロール・ミュージカル(1981年) *死の罠(1981年) *旅立て女たち(1981年) *ローマで起こった奇妙なできごと(1981年 池袋 サンシャイン劇場) *アンフィトリオン38/八人の女(1981年) *ジェミニ(1981年) *白夜(1982年 渋谷ジァン・ジァン) *アップル・ツリー(再演 1982年 六本木 俳優座劇場) *greese グリース ロックンロール・ミュージカル(再演 1982年) *ローマで起こった奇妙なできごと(1983年 銀座 博品館劇場) *BENT 〜ねじまげられて〜(再演 1984年) *KING of HEARTS(1985年) *覗きからくり遠眼鏡 幕末群盗伝(1985年) *クライムズ オブ ザ ハート(1985年) *踊れ艦隊のレディたち(1985年) *BENT 〜ねじまげられて〜(再演 1985年) *BABY(1986年 銀座博品館劇場) *踊れ艦隊のレディたち(再演 1986年) *来られない友に乾杯(1986年) *BENT 〜ねじまげられて〜(再演 1986年) *アパートの鍵貸します(1987年) *ステージ・ドア(1987年) *踊れ艦隊のレディたち(再演 1987年) *スイート・チャリティー(1988年 六本木 俳優座劇場) *アパートの鍵貸します(再演 1988年) *品川居残り薫風ひとしずく 幕末青春伝(1988年) *哀・鬼伝説 江戸元禄華やかしき頃(1988年) *ミスターシンデレラ(1988年) *おお!活動狂時代 バイオグラフガール(1989年) *踊れ艦隊のレディたち(再演 1989年) *おお!活動狂時代 バイオグラフガール(再演 1990年 サンシャイン劇場) *暗くなるまで待って(1990年) *怒りをこめてふりかえれ(1990年) *チャーリーはどこだ?(1990年) *ミスターシンデレラ(1990年) *ニューヨーク・恋便り(1992年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「劇団薔薇座」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|