|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 力点 : [りきてん] 【名詞】 1. leverage 2. emphasis 3. importance ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作用 : [さよう] 1. (n,vs) action 2. operation 3. effect 4. function ・ 作用点 : [さようてん] (n) point of action (e.g., of a lever) ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use
力点と作用点(りきてんとさようてん)とは、力学において、力を加えるものと、力を加えられる物体の間で、その力の作用のしかたをモデル化するための概念である。 == 総論 == 例えば、人が滑らかな床の上にある箱を移動させるとき、その箱に直接触れて押す事を考えよう。このとき、人が物体を押す力を加えている点はその手が箱に接触している点であり、この点の事を力点という。一方、箱の側から考えたとき、この物体の運動を変化させる力が箱に作用している点は、やはり人の手が箱に触れている点であり、この点の事を作用点と言う。このとき、力点と作用点は同じ点である。ただし、同じ点と入っても厳密には、力点は力を加える主体である人に属し、作用点は力を加えられる対象である箱に属すると言う違いがある。 さて次に、人が手に棒を持ち、その棒の先端を箱に接触させて押す事を考えよう。このとき、人が力を加えている点は、その棒を持っている点であり、ここが力点である。一方、箱の側から考えると、この箱の運動を変化させている力が作用しているのは、棒と箱が接触している点であり、ここが作用点である。この例では、力点と作用点は同一ではない。 さて、何気なく書いたが、ここで一つ重要なのは、この例で棒は、力を加えている主体とも加えられている対象とも独立した、単に力を媒介する媒体であると考えている点にある。もし、力を加える主体として、人と棒をあわせた系を考えるならば、人と棒をあわせた系が力を加えている点すなわち力点は、棒と箱が接触する点ということになる。もちろん、棒と箱からなる系を力を加えられる対象とみなすならば、作用点は人が棒を握っている点ということになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「力点と作用点」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|