|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 加 : [か] 【名詞】 1. addition 2. increase ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
加治氏(かじし)は、武蔵国高麗郡加治(現在の埼玉県飯能市)付近から秩父にかけて活動していた武蔵七党の丹党に属する豪族。 ==概略== 丹党は宣化天皇の後胤で、彦武王のときに多治比古姓を賜り、峯時のときから関東に居住、その孫の武綱のときに秩父郡領になったといわれる。丹党の秩父基房には男子が数人あり、嫡子が勅使河原氏を、綱房は新里氏を、成房は榛原氏を、重光は小島氏を、そして経家の子の家季が加治氏を称したとされる。 加治氏が居住した、入間市や飯能市には加治氏と関わりを持つ加治神社、加治屋敷跡(加治丘陵)などの史跡がある。 菩提寺となった入間市野田の円照寺には、加治左衛門入道家貞こと「道岑禅門」の供養板碑があり、鎌倉幕府の陥落の日を伝えている。後裔には中山氏を称する者が現われ、戦国時代には後北条氏に仕えた。 八条流馬術の名手であった加治勘解由左衛門家範(中山勘解由左衛門家範)は、豊臣秀吉の小田原征伐のとき北条氏照の命により武蔵国多摩郡の八王子城を守り、前田利家、上杉景勝の猛攻をしのぎ勇戦奮闘する。利家はその勇武を惜しみ開城をすすめて助命しようとしたが、家範は忠死した。水戸藩御附家老の中山家は家範の子の信吉の代から始まっており、明治維新後は華族として男爵に叙された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「加治氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|