翻訳と辞書
Words near each other
・ 加藤富夫
・ 加藤寛
・ 加藤寛 (アナウンサー)
・ 加藤寛 (サッカー選手)
・ 加藤寛 (経済学者)
・ 加藤寛一郎
・ 加藤寛六郎
・ 加藤寛嗣
・ 加藤寛大
・ 加藤寛崇
加藤寛治
・ 加藤寛治 (政治家)
・ 加藤寛治 (曖昧さ回避)
・ 加藤寛規
・ 加藤寛規 (声優)
・ 加藤寿
・ 加藤寿一
・ 加藤寿一 (1969年生)
・ 加藤寿一 (1981年生)
・ 加藤将之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加藤寛治 : ミニ英和和英辞書
加藤寛治[かとう ひろはる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 

加藤寛治 : ウィキペディア日本語版
加藤寛治[かとう ひろはる]

加藤 寛治(かとう ひろはる、かんじ、明治3年10月2日1870年10月26日) - 昭和14年(1939年4月9日)は、明治大正昭和期の日本海軍軍人海軍大将福井県福井市出身。元福井藩士、海軍大尉・加藤直方の長男。子息・孝治は陸軍大将武藤信義の養子
== 略歴 ==
攻玉社を経て、明治24年(1891年)に海軍兵学校18期首席卒業。砲術練習所学生、戦艦「富士」回航委員(英国出張)・分隊長、通報艦「龍田」航海長などの役目を果して、ロシア駐在となった。この時、同地にいた広瀬武夫と親しくしていた。
明治37年(1904年)3月、戦艦「三笠」砲術長として日露戦争に参加し、それ迄の各砲塔単独による射撃を、檣楼上の弾着観測員からの報告に基いて砲術長が統制する方式に改め、遠距離砲戦における命中率向上に貢献した〔加藤三笠砲術長、「八月十日の海戦に於て砲火の指揮に関し得たる実験要領」三笠機密第205号〕〔「三笠戦闘詳報」、三十七年八月十日日露艦隊海戦第三回詳報〕。戦争後半の明治38年(1905年)2月に海軍省副官兼海相秘書官として勤務した。
戦後、明治40年(1907年)1月から8月まで伏見宮貞愛親王に随行しイギリスに出張し、装甲巡洋艦「浅間」「筑波」副長を歴任。明治42年(1909年)、駐英大使館付武官。明治44年(1911年)、海軍兵学校教頭。
第一次世界大戦中、南遣枝隊の指揮官としてイギリス海軍と協同してドイツ艦船の警戒に任じた。この時の指揮統率は見事であったという。大正9年(1920年)6月に海軍大学校校長を務めた、ワシントン会議には首席随員として赴くが、ワシントン海軍軍縮条約反対派であったため、条約賛成派の主席全権加藤友三郎と激しく対立する〔条約成立時には憤激のあまり鼻血を出してしまった。〕。しかしワシントン軍縮条約後の人員整理(中将は9割)で、“ワンマン大臣”加藤友三郎海軍大臣が加藤寛治を予備役に入れず、逆に軍令部次長に据えたことなどから、加藤友三郎は加藤寛治を後継者の一人と考えていた可能性さえあり、両加藤の間に決定的な対立は存在しなかったという見方もある〔岩橋幹弘「軍縮期における海軍内部対立の再考察」『軍事史学』第28巻第2号、1992年9月。〕。
大正15年(1926年)12月から昭和3年(1928年)12月まで連合艦隊司令長官兼第1艦隊司令長官、その間、昭和2年(1927年)4月1日に海軍大将に昇進している。東郷平八郎の「訓練に制限なし」という言葉をモットーに猛訓練を行う。しかし、昭和2年(1927年)に美保関事件で殉職119名を出し査問委員会で査問に付されるが責任問題は退けられる。
昭和4年(1929年)1月、鈴木貫太郎が急遽侍従長に転じた後を襲って、海軍軍令部長に親補された。ロンドン海軍軍縮条約批准時にも巡洋艦対米7割を強硬に主張し反対、首相・濱口雄幸海相財部彪と対立。これが統帥権干犯問題に発展し、昭和5年(1930年)6月の条約批准後、帷幄上奏昭和天皇に直接辞表提出)し軍令部長を辞任。岡田啓介ら条約派に対し、伏見宮博恭王末次信正らとともに艦隊派の中心人物となった。
晩年、元帥府に列しようとする話が持ち上がったが、条約派の反対で沙汰やみになった、昭和10年(1935年11月2日後備役。昭和14年(1939年)、脳出血により死去。対米強硬派であったが、最晩年には米英との交戦を避ける心境に近づいていたといわれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加藤寛治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.