翻訳と辞書
Words near each other
・ 加藤小雪
・ 加藤尚宏
・ 加藤尚彦
・ 加藤尚武
・ 加藤山羊
・ 加藤峰弘
・ 加藤峻二
・ 加藤左馬助
・ 加藤常太郎
・ 加藤常昭
加藤常賢
・ 加藤平四郎
・ 加藤幸一
・ 加藤幸二郎
・ 加藤幸兵衛
・ 加藤幸四郎
・ 加藤幸子
・ 加藤幸子 (モデル)
・ 加藤幸子 (作家)
・ 加藤幸次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加藤常賢 : ミニ英和和英辞書
加藤常賢[かとう じょうけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality

加藤常賢 : ウィキペディア日本語版
加藤常賢[かとう じょうけん]
加藤 常賢(かとう じょうけん、1894年10月19日 - 1978年8月3日)は、中国古代学者、東京大学文学部名誉教授。東大退官後は二松学舎大学文学部中国文学科教授。
愛知県生まれ。別号を維軒。1920年東京帝国大学支那哲学文学科卒、京城帝国大学広島文理科大学教授、1938年「支那古代家族制度研究」で文学博士、1947年高田眞治の退職に伴って東大中国哲学科教授となる。ジェームズ・フレイザーなど文化人類学の成果を援用して古代支那の実相を明らかにせんとした。1955年定年退官、二松学舎大学教授。
門下生らとの座談での回想に、『東方学回想Ⅵ  学問の思い出〈2〉』(刀水書房、2000年)。なお講義で白川静の『漢字』(岩波新書)を罵倒していたことも知られている。
== 著書 ==

*『荀子』 新光社, 1923 (支那哲学叢書)
*『近思録』 支那哲学叢書刊行会, 1924 (支那哲学叢書)
*『支那古代家族制度研究』 岩波書店, 1940
*『礼の起源と其発達』 中文館書店, 1943
*『中国古代の宗教と思想』 ハーバード・燕京・同志社東方文化講座委員会, 1954
*『教育漢字字源辞典』 好学社, 1956
*『真古文尚書集釈』 明治書院, 1964
*『老子原義の研究』 明徳出版社, 1966
*『漢字の起原』 角川書店, 1970
*『漢字の発掘』 角川選書, 1971
*『角川当用漢字字源辞典』 山田勝美共著 角川書店, 1972
*『中国故事成語辞典』 水上静夫共著 角川書店, 1979 (角川小辞典)
*『中国故事名言辞典』 水上静夫共著 角川書店, 1979 (角川小辞典)
*『維軒加藤常賢学問とその思い出』 加藤さだ, 1980
*『中国古代文化の研究』 加藤常賢先生論文集刊行会編 二松学舎大学出版部, 1980




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加藤常賢」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.