翻訳と辞書
Words near each other
・ 加藤征弘
・ 加藤徳成
・ 加藤徹
・ 加藤徹夫
・ 加藤忍
・ 加藤忍 (競輪選手)
・ 加藤志穂
・ 加藤忠
・ 加藤忠仁
・ 加藤忠可
加藤忠広
・ 加藤忠正
・ 加藤怜
・ 加藤恒太
・ 加藤恒平
・ 加藤恒忠
・ 加藤恭子
・ 加藤恭子 (評論家)
・ 加藤恭平
・ 加藤恭平 (写真家)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加藤忠広 : ミニ英和和英辞書
加藤忠広[かとうただひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 

加藤忠広 : ウィキペディア日本語版
加藤忠広[かとうただひろ]

加藤 忠広(かとう ただひろ)は、江戸時代前期の大名肥後熊本藩の第2代藩主。
== 生涯 ==

=== 相続と改易 ===
慶長6年(1601年)、加藤清正の三男として生まれる。兄の虎熊、熊之助(忠正)が早世したため、世子となる。
慶長16年(1611年)、父の清正が死去したため跡を継いだ。11歳の若年であったため、江戸幕府は加藤家に対して9か条から掟書を示し、「水俣城宇土城矢部城の廃止」「未進の年貢の破棄」「家臣に課せられる役儀の半減(役儀にかかる経費の削減、ひいてはその費用の百姓への転嫁を抑制する)」「支城主の人事・重臣の知行割は幕府が行う」ことを継承の条件とした〔稲葉継陽「加藤清正の歴史的位置」(初出:熊本県立美術館 編『生誕四五〇年記念展 加藤清正』(2012年)/山田貴司 編著『シリーズ・織豊大名の研究 第二巻 加藤清正』(戒光祥出版、2014年)ISBN 978-4-86403-139-4)〕。後に一国一城制によって、鷹ノ原城内牧城佐敷城の廃止も命じられ、最終的には熊本城と麦島城だけの存続が許された〔上髙原聡「加藤領肥後一国統治期の支城体制について -一国二城体制の考察-」(初出:『熊本史学』92号(2010年)/所収:山田貴司 編著『シリーズ・織豊大名の研究 第二巻 加藤清正』(戒光祥出版、2014年)ISBN 978-4-86403-139-4)〕。藩政は重臣による合議制となり、藤堂高虎が後見人を務めたと言われている。支城の廃止と人事の幕府による掌握および合議制の導入は、清正時代に重臣が支城主として半独立的な権力を持っていたのを規制する意図があったと考えられている〔が、年若い忠広には家臣団を完全に掌握することができず、牛方馬方騒動など重臣の対立が発生し、政治は混乱したと言われている。また、細川忠興は周辺大名の情報収集に努めていたが、忠広の行状を「狂気」と断じて警戒していた〔東京大学史料編纂所 大日本近世史料 細川家史料 四 〕。
寛永9年(1632年)5月22日、江戸参府途上、品川宿で入府を止められ、池上本門寺にて上使稲葉正勝より改易の沙汰があり、出羽庄内藩主・酒井忠勝にお預けとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加藤忠広」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.