翻訳と辞書
Words near each other
・ 加藤栄一 (政治学者)
・ 加藤栄一 (歴史学者)
・ 加藤栄三
・ 加藤栄三・東一記念美術館
・ 加藤栄吉
・ 加藤桂子
・ 加藤桃子
・ 加藤桃子 (タレント)
・ 加藤桃子 (女優)
・ 加藤桃子 (曖昧さ回避)
加藤桜老
・ 加藤梨里香
・ 加藤楸邨
・ 加藤榮一
・ 加藤榮吉
・ 加藤樹莉
・ 加藤橘夫
・ 加藤正之
・ 加藤正二
・ 加藤正二 (天文学者)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加藤桜老 : ミニ英和和英辞書
加藤桜老[かとう おうろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [さくら]
 【名詞】 1. (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder 
: [ろう]
 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged 

加藤桜老 : ウィキペディア日本語版
加藤桜老[かとう おうろう]

加藤 桜老(かとう おうろう、文化8年7月28日1811年9月15日) - 明治17年(1884年11月12日)は、常陸国笠間藩儒学者。通称は麟、後に有麟。桜老は号。
嘉永4年に隠居した後、尊王攘夷運動に参加。三条実美高杉晋作等多くの志士と交流し、高杉らの推薦により長州藩から明倫館の教授として迎えられた。
昭和9年(1934年)贈正五位
== 生い立ち ==
文化8年(1811年7月28日水戸城下の浜田村で水戸藩藩士佐藤政祥の子として生まれた。幼名は日出吉。佐藤家は佐竹家の家臣であったが、秋田に移らずに帰農し、父政祥の代に水戸徳川家に仕えた。
7歳の時、外祖父にあたる笠間藩士加藤信義に預けられた。加藤家は先祖が藩主の前で御前講義を行うなど代々学者の家だった。
文政7年(1824年)、14歳になった桜老は正式に加藤家の養子となる。この年、後に藩校時習館の教授になる森田桜園の下で本格的に儒学を学び始める。
文政11年(1828年)には18歳で中小姓として笠間藩に出仕するが、優れた才能を見せていた桜老は一般の藩士が行う城内の諸役は免除され、儒学修行に専念するよう命じられた。同時に藩校時習館の都講(講師)に任命される。
天保元年(1830年)、都講を辞した桜老は、水戸藩の会沢正志斎藤田東湖の下で指導を受ける。その後天保7年(1837年)には足利学校上野国、会津、仙台、土浦に遊学し、見聞を広げていった。
天保8年(1838年)に藩医だった結解素庵の娘と結婚。翌年には江戸の昌平坂学問所に入り、儒学を林述斎佐藤一斎から学んだ。その他に兵術・砲術を清水赤城から、雅楽を東儀家、山野井家から学ぶなど幅広く修行し、諸藩の有志と交流することで独自の思想や学問を深めていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加藤桜老」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.