翻訳と辞書
Words near each other
・ 加藤治
・ 加藤治子
・ 加藤治文
・ 加藤治郎
・ 加藤治郎 (棋士)
・ 加藤治郎 (歌人)
・ 加藤泉
・ 加藤泊治郎
・ 加藤法
・ 加藤泰
加藤泰みち
・ 加藤泰久
・ 加藤泰仁
・ 加藤泰令
・ 加藤泰候
・ 加藤泰儔
・ 加藤泰子
・ 加藤泰定
・ 加藤泰宦
・ 加藤泰常


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加藤泰みち : ミニ英和和英辞書
加藤泰みち[かとう やすみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [たい]
 【名詞】 1. Thailand  

加藤泰みち : ウィキペディア日本語版
加藤泰みち[かとう やすみち]


加藤 泰衑(かとう やすみち、享保13年9月9日1728年10月11日) - 天明4年閏1月13日1784年3月4日))は、伊予大洲藩の第6代藩主。
旗本加藤泰都(第3代藩主加藤泰恒の六男)の長男。母は江戸城大奥女中だった心涼院。正室は先代藩主加藤泰温の娘・津礼。子に喜連川恵氏(長男)、加藤泰行(次男)、溝口直英(三男)、加藤泰候(四男)、加藤泰豊(五男)、加藤泰周(七男)、大関増業(八男)、娘(稲垣長以正室)、娘(毛利高標正室)、娘(加藤泰賢正室)。官位は従五位下、出羽守。
享保13年(1728年)9月9日、江戸で生まれる。延享元年(1744年)12月に徳川家重の小納戸役、翌年5月には小姓に任じられた。しかし同年6月に本家の当主である泰温が死去したため、その養嗣子として跡を継ぐこととなった。泰衑は藩財政再建のために知行削減や倹約令施行などを行なったが、幕命による朝鮮通信使の接待や勅使の接待役などによる出費で藩財政はさらに悪化し、それにより百姓に重税を強いて内ノ子騒動が起こるに至った。延享4年(1747年)、泰温が建設に着手していた藩校明倫堂が開校に至り、藩儒の川田雄琴を教授とした。宝暦9年(1759年)、加藤家の史料である「北藤録」20巻を編纂する。宝暦12年(1762年)2月1日、先代泰温の実子で養嗣子の泰武に家督を譲って隠居し、天明4年(1784年)閏正月13日に死去した。享年57。法号は寛厚院殿。墓所は東京都台東区松が谷の海禅寺愛媛県大洲市西山根の曹渓禅院。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加藤泰みち」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.