|
【名詞】1. leaded gasoline 2. leaded petrol =========================== ・ 加 : [か] 【名詞】 1. addition 2. increase ・ 加鉛ガソリン : [かえんがそりん] 【名詞】1. leaded gasoline 2. leaded petrol ・ 鉛 : [なまり] 【名詞】 1. lead (the metal)
有鉛ガソリン(ゆうえんガソリン)は、アルキル鉛を微量添加されたガソリンの事。 加鉛ガソリン(かえん- )とも称する。 == 概要 == レシプロエンジンのノッキングを防止する為に添加されており(アンチノック剤)、オクタン価も5 - 15ほど上昇する。 アルキル鉛としてはテトラエチル鉛 (C2H5)4Pb が最も多いが、四メチル鉛 (CH3)4Pb 、メチルエチル鉛なども該当する。いずれも猛毒物質(毒劇法の特定毒物)で呼吸や皮膚接触により容易に吸収され、中枢神経性の鉛中毒症状を引き起こす。 第二次世界大戦中や1970年代頃まで自動車の燃料などに広く用いられていたが、有毒で大気汚染の原因となるため、日本では1975年以降、自動車用レギュラーガソリンは完全無鉛化された。1980年頃まではプレミアム(ハイオク)ガソリン用にわずかに使用されていたが、今日ではMTBEなど含酸素系添加剤に完全に取って代わられている。米国では大気浄化法(Clean Air Act)により、1995年に有鉛ガソリンが規制された。 一方、レシプロエンジンを動力とする航空機向けの燃料である航空ガソリン(アビエーションガソリンAviation Gasoline、略称はAvgas、アブガス、アヴガス)には今でも有鉛ガソリンが使用されている。 日本では揮発油等の品質の確保等に関する法律に基づき、自動車用の有鉛ガソリンは販売が禁止されている。また毒物及び劇物取締法に基づき、有鉛ガソリンのアルキル鉛濃度は0.3ml/l(航空用は1.3ml/l)以下に規制され、かつオレンジ(航空用は赤・青・緑・紫)の着色が義務づけられている。なお、自動車用の無鉛ガソリンもオレンジの着色が義務づけられており、色だけで加鉛の有無を見分けることは制度上できない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有鉛ガソリン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|