|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 労 : [ろう] 1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting ・ 乃 : [の] 1. (prt) (1) (uk) indicates possessive 2. (2) verb and adjective nominalizer (nominaliser) 3. (3) indicates question (sentence end)
労 乃宣(ろう だいせん/ろう ないせん)は清末民初の文学者。字は季瑄、号は玉初または矩斎、晩号は韌叟。 1868年に進士となる。直隷省の地方官を務めていたが、義和団に反感を持ち、鎮圧を主張した。『義和拳教門源流考』を著し、義和団の起源は白蓮教であると主張したが、この説は後世の歴史学者からは疑問を持たれている。1911年、京師大学堂(北京大学の前身)総教習となった。清朝滅亡後は遺老となり、康有為らとともに張勲復辟を擁護した。 音韻学者としては表音文字の導入を推進した。著書に『等韻一得』がある。 またドイツ人宣教師リヒャルト・ヴィルヘルムが『易経』をドイツ語に翻訳するのに協力した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「労乃宣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|